最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:121
総数:488442
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

10月2日(木) 1年生PTC

 3,4校時を使って1年生はPTC「ミニ運動会」を行いました。最後にはクラスごとに記念写真を撮りました。役員の皆様、準備・運営等、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 1年生PTC

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) 1年生の国語

 3校時、1組は国語です。夏休みが終わって漢字がでてきました。まず「一、二、三・・・」と数字の漢字から始まり、今日は「山」の字を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) 1年生の算数

 2組は算数です。繰り上がりのある足し算に入っていました。大型テレビを使いながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) 1年生は・・・

 3組も算数をやっていました。2組と同じところです。ブロックを机の上に出して一人ひとりが操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(月) 季節は着実に・・・

 1年生の教室では「アサガオのまとめ」をやっていました。初夏から大切に育ててきたアサガオの種について学習していましたよ。たった3粒の種からたくさんの種がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいうえお その1

 小学校での初めての運動会です。2本の旗を持ってきびきびと表現しました。今までと違って、広い運動場をいっぱいに使って動きます。手旗信号も決まっていました。5ヶ月前に仲間となった78名の1年生が、力を合わせてきれいな一つの作品を仕上げました。保護者の皆様にとって、感慨深い演技となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいうえお その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいうえお その3

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいうえお その4

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) 1年生の体育

 今日、運動会の演技で使う旗を初めて持ったようです。お話を静かに聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水) 1年生です

 今日の1年生は団体競技の練習をしていました。小学校での初めての運動会に向かって、毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)三行詩の紹介(1年生)

画像1 画像1
 各学年から、夏休みの課題としての三行詩が提出されています。各ご家庭で一生懸命考えていただいた様子がよく伝わります。
 この作品はすべて広島市PTA協議会へ応募し、そこで審査された優秀作品が全国PTA協議会へと送られることになります。
 せっかくですので、ここで順次紹介させていただこうと思います。


 今日は1年生の作品です。(保護者の方の作品も入っています。)

○ かぞく ちからを あわせて ふじさん のぼったよ
○ かぞくでね おでかけするよ たのしいな
○ うれしいこと かなしいこと かぞくでたくさん はなそうね
○ あさごはん きちんとたべて がんばろう
○ みんなに 「おはようございます」 こだまがかえってくるよ 「おはようございます」
○ ちゃんとしようというけれど なにを ちゃんとするのかな?
○ あいさつで みんなの えがおを めざそうよ
○ ひまわりが たくさんさいた きれいだな
○ あるばいと とっととんとん かねはいる
○ はれたひは おそとであそぶ ゲームなし
○ 目くばり 気くばり 変わりなし
○ なつやすみ あめばっかりで 海いけず
○ ともだちと けんかして ぼくも ずぼんも やぶれたよ
○ なつやすみ あさのうちに しゅくだいを
○ わたしは はれたら うみに いきたいです
○ 同じ向き 同じ手の位置 足の位置 父子の寝姿 おそるべし DNA
○ スイートホーム スマホ見ず 水入らず
○ 「おはよう」より先に 「かわいいの〜」 子どもの寝顔見 父さんが言う
  「ほんと かわいいね」 今日こそは 怒らず過ごそう!心に誓う 母さんよ
○ なつやすみ かあさんが しごとをやすんで いえにいた とらんぷ おりがみ おしゃべり ずっといっしょで うれしいな
○ おこめとぎ スイッチオンして あたたかごはん かぞくそろって いただきます みんなの きもち ポッカポカ
○ おとうさんの おたんじょうびを わすれるぐらい たのしかったです
○ きょうだいは けんかばっかり たいへんだ でも ふたりであそぶと やっぱりたのしい
○ ゆめみる こども きょうは なんの ゆめを みようかな
○ きょうも しあわせ いっつもしあわせ みんながいると しあわせ しあわせ
○ いっぱいあそんで いっぱいたべて げんきよく
○ ぼんやすみ みんなで ぷうるを たのしんだ
○ おかあさん おこるけれど やさしいよ
○ 一年生になって 家のおてつだい がんばるぞ
○ よるごはん みんなそろって おいしいよ
○ まいにちが なつやすみだったら いいのにな
○ あさおきて えがおで あいさつ しあわせの かくにん
○ おいしいな じいちゃんやきそば めいじんだ 
○ あかちゃんが うまれて おかあさんが いそがしいとき ぼくが だっこをするよ

8月29日(金) みんなでシャボン玉です

 1年生みんなが東校庭でシャボン玉を飛ばしていました。生活科の学習です。先生の話をよく聴いて、みんなで一斉にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(金) シャボン玉に夢中です

 なかなか思うようにシャボン玉ができなくて格闘していました。どんな強さでふくのか、ストローの切り込みをどう工夫するか、いろいろ考えていた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室では・・・

 小学校で初めての夏休みはどうだったでしょうか。久しぶりに友達に会ってうれしそうな1年生でした。宿題を見せ合っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月) 体力についての表彰です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に全校児童が新体力テストを行いました。本校ではその結果を業者に委託して分析を行っています。本校全体の課題も一人ひとりの課題もそこから見えてきます。また、個人の各種目の結果からA段階と認定された児童には体力証が渡されます。本校では66名(1年生6名・2年生7名・3年生16名・4年生11名・5年生17名・6年生9名)がこの体力証を受け取ります。
 写真は1年生。まわりの子どもたちが自然に拍手している様子が微笑ましいです。

7月8日(火) 平和集会

 1年生から順に学年での発表を始めました。
 1年生は絵本「しんちゃんの三輪車」のお話を発表しました。歌は「まあるいいのち」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水) 今日この頃の1年生の学習は・・・

 3校時の1年生です。黒板を見ると今どんな学習をしているのかがよくわかります。入学から3ヶ月。一日一日の積み重ねを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(月) 1年生の「のびのびタイム」

 午後1時40分からの15分間、基礎学力定着のための「のびのびタイム」を設けています。木曜日以外の毎日です。5・6年生はこの時間を英語にあてていますが、その他の学年は主に算数・国語のくりかえし学習に使っています。今日の1年生は算数のドリル問題や漢字プリントにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 口座振替
1/7 授業開始 学校朝会 給食開始
1/8 委員会
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162