最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:157
総数:375102
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

5年生英語科「What would you like ? 」

今日は、お店屋さんで食べ物を注文する英会話を行いました。

お客と店員に分かれてやりとりをしています。

英語で上手に会話をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「四角形と三角形の面積」

今日は、ひし形の面積の求め方について考える学習をしました。

各自様々な方法で考えています。

自分の意見を全体の場でわかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」

今日は、実験キットで魚釣りゲームを作る学習をしました。

説明書を読み、各自集中して組み立てています。

班で教え合いながら完成を目指すことがきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「あなたは、どう考える」

今日は、意見文を書いて発表する学習をしました。

テーマに対して自分の意見を書いて班の中で伝え合っています。

友達の考えを聞いて、自分の考えと比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」

今日は、コイルモーターを作る学習をしました。

各自、コイルの微調整をしながらモーターを作っています。

ペアで学び合いをしながら、上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「四角形と三角形の面積」

今日は、平行四辺形の面積を求める学習をしました。

各自、どのように求めていけばよいかを考えています。

ペアで考えを伝え合いながら学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「糸のこスイスイ」

今日は、下絵に色を塗る学習をしました。

自分で決めたデザインに丁寧に色を塗っています。

細かいところまでしっかりと塗りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」

今日は、「コイルモーターを作ろう」というめあてで学習をしました。

まずは、結線部分の銅線づくりをしています。

細かな作業に集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「糸のこスイスイ」

今日は、パズルの板の下絵に色を塗る学習をしました。

隅々までとても丁寧に着色していました。

完成がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「What would you like ? 」

今日は、お店で注文をしたり、値段を聞いたりする会話の学習をしました。

映像で英語のやりとりをきいています。

みんなとても興味をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「方言について調べよう」

今日は、教育実習生の国語の授業がありました。

「方言と共通語の違いを知って使い分けよう」というめあてで学習を進めています。

各自タブレットを使い、広島弁をとても興味をもって調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電磁が生み出す力」

今日は、電磁石の学習をしました。

電磁石のはたらきを大きくするにはどのようにしたらよいかを考えています。

実験器具を使いながら、コイルの巻き数を変える作業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 土曜参観授業

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 6年生学年集会「修学旅行に向けて」

明日から一泊二日の修学旅行が始まります。

各学年の先生から注意事項のお話がありました。

体調を整えて明日元気に修学旅行に行きたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2,6組ひまわり組で校外学習に行きました。
マツダミュージアムでは,社会科で学習したことを実際に見ることで学びが深まりました。
江波山気象館では,サイエンスショーを見たり,気象に関する展示を体験したりすることができました。

5年生理科「電流が生み出す力」

今日は、電磁石のはたらきを大きくするにはどのようにしたらよいかを考える学習をしました。

各自が予想を立てています。

どのような実験をすれば調べることができるかを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比例」

今日は、比例の学習をしました。

計算ドリルの問題を解いています。

できた人はアドバイス側になって学び合う姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「百羽のツル」

今日は、背景にツルを描いて色を塗りました。

細部まで丁寧に塗っています。

最後まで集中力を切らさず作業をすることできました。

さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「インタビューテスト」

今日は、タブレットを使ってインタビューテストをしました。

ミライシードのアプリで英語インタビューされた内容に回答しています。

英語を聞き取るよい練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式を終えて

画像1 画像1
退所式を終えて、これから学校へ帰ります。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136