最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:99
総数:281134

出前授業(6年生)

 亀崎中学校の鳥取先生が中学校の様子について出前授業をしてくださいました。
 小・中で連携し、中学校進学に向けて不安を感じている子どもたちに、安心や希望をもってもらうための試みです。
 授業では「中学校の楽しさ」や「中学生が頑張っていること」などを教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちづくりについて考える(6年生)

 社会科でまちづくりや条例等についての学習をしていました。
 教師はいつものように「めあて」を示し、子どもたちはいつものように「落ち着いて」学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習2(6年生)

 教室で環境について学習した後、実際に電気自動車を見たり触ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境学習1(6年生)

 広島市道路交通局都市交通部(ノーマイカーデー広島実行委員会)の方に来ていただき「交通と環境」について学習しました。
 クイズをしたり二酸化炭素量を算出したりと参加型の学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中で連携しています(6年生)

 亀崎中学校の鳥取先生が、毎月、亀崎中学校区の各学校の子どもたちの学習の様子を参観されています。
 各学校の様子について情報を交流したり、指導方針等を共有したりする取組の一環です。
 写真は6年生教室を参観されているときのものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました

 家庭科「くふうしよう 楽しい食事」の学習で,ジャーマンポテトを作りました。皮をむいて下茹でしたじゃがいもと,玉ねぎ,ベーコンをいため,仕上げにチーズを加えて出来上がりです。道具の準備から後片付けまで,手際よく実習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発電できるかな(6年生)

 理科で「電気の利用」の単元を学習していました。
 子どもたちは、教材を使いながら夢中で実験に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会(6年生)

 東日本大震災から復興の取組について学習していました。担任は拡大写真を使ったり黒板の使い方を工夫したりしながら授業を進めていました。
 あと3か月で小学校を卒業する6年生は、しっかりと先を見据えているかのように真剣に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201