最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:76
総数:281475

それいけ!ステイホームわーく(理科3)

さてさて、今日は、黄砂が広島県にも飛んできたと報道がありました。
洗濯物を外に干すと、せっかく洗濯して干しているのに、
乾いたころには黄色くなってしまうので、黄砂の日は気を付けないといけません。
でも、ラジオでは、「黄砂は夜のうちに南に行ってしまったので、
今朝はすっきりした空模様です。」と言っていたので、一安心です。

では、昨日の答え合わせです。
忘れた人は、下の青い文字を、「ぽちっとな」してみてください。

それいけ!ステイホームわーく(理科2)

1…空気
2…閉じ(閉め)
3…強く
でした。

では、今日は、気体検知管の使い方について、勉強してみましょう。

1枚目の画像を見てください。
まず、採取器のハンドルがきちんと押し込まれているか、確認します。
チップホルダーで検知管の両端をパキッパキッと折ります。ガラスでできているので、最初は、おっかなびっくりですけど、慣れればダイジョーブ!!!ごんのすけも最初はドキドキしたけど、今は、なぁ〜んてことはありません。
検知管の⇒の印がある方を、採取器の方に差し込み、
反対側は、危ないので、ゴムのカバーを付けます。
では、教科書を見ながら、1と2に入る言葉を探しましょう。

2枚目の画像を見てください。
ハンドルを一気に操作して、気体を取り込みます。そのまま決められた時間ほど静止しておきます。
では、教科書を見ながら、3に入る言葉を探しましょう。どんな操作でしょうか?
4に入る言葉は、検知管の何が変わったところの目盛りを読み取るのでしょうか?

3枚目の画像を見てください。
注意事項なので、しっかり読んで、けがのないように、学校が再開したら実験しましょう。特に酸素のときは、注意が必要です。
1〜4の□に入る言葉は、次回答え合わせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201