最新更新日:2024/06/12
本日:count up63
昨日:91
総数:281893

野外活動(4)

これから、カッター研修を行います。カッターでのきまりを真剣に聞いて、研修に備えています。安全に気を付けて、海へ行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(3)

レストランで、昼食を食べました。所内ビンゴで歩き回って体力を使ったので、より美味しく感じました。栄養をとり、カッター研修に備えます!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(2)

無事に江田島に到着しました。入所オリエンテーションで過ごし方のルールを学び、所内ビンゴを行いました。たくさんのポイントを回り、手元にある写真の場所を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動(1)

? 野外活動に出発しました。フェリーに乗り、海の景色を楽しんでいます。また、操縦室も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(金)5年生が野外活動に出発しました。

登校時は少し小雨がぱらついていましたが、出発時には雨も上がり、みんな元気にバスに乗り込みました。保護者の方に見送られ、江田島へ出発!
明日の夕方、たくさんの思い出と共に元気に帰ってくるのを待っています。

明日から野外活動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(木)5年生は明日から一泊二日で江田島に野外活動に行きます。
今日は、役割分担の最終確認や、野外活動で付けたい力などをみんなで話し合いました。江田島では、カッター研修や野外炊飯など、学校ではできない体験がたくさん待っています。この2日間で、「新たな自分の可能性」を一つでも多く見付けてほしいと思います。

5年生の明日の登校時刻は7:10です。元気に登校してくるのを待っています。

5年生 図工「形が動く 絵が動く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)図画工作科でアニメーションの作品をつくっていました。

この学習は、楽しい動きや場面の変化をタブレットのカメラで1コマ1コマ撮影し、コマどりアニメーションを作る学習です。キャラクターを動かす人と撮影する人に分かれて協力しているペアもたくさんいました。できあがった作品は起承転結があり、本当のアニメーション動画のような出来栄えでした。みんな楽しそうにお互いの作品を鑑賞し合っていました。

5年生 防災出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)昨日に引き続き、今日は5年生で防災出前授業を行いました。

5年生では、人間型ロボットのPepper君と講師の先生2名をお招きし、お話を聞いたり、体験活動をしたりしました。
後半は、「避難所運営の業務体験」と題し、自分たちが避難所を設営するとしたらどんなことに気を付けるかシミュレーションをしました。グループごとに工夫した点を尋ねられると、「高齢者や小さい子どもを優先したいから」や「避難してきた人に安心してほしいから」などと答えていました。地域の一員として自分にできることを真剣に考える姿は、とても頼もしく感じました。

5年生 家庭科で裁縫

今年初めて手にした裁縫道具を使った学習が始まりました。今回は、玉結びと玉留めの練習です。玉留めは特に苦戦していましたが、繰り返し練習して、かわいいいちごを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科で裁縫

 今年初めて手にした裁縫道具を使った学習が始まりました。今回は、玉結びと玉留めの練習です。玉留めは特に苦戦していましたが、繰り返し練習して、かわいいいちごを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合「ホタルを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)元小学校校長 堂道和雄先生をお招きし、「ホタルを育てよう」の学習をしました。

ホタル博士でもある堂道先生から、前回はホタルの生態や生息場所などの基礎知識を学びました。2回目の今日は、子どもたちが疑問に思ったことや、もっと詳しく知りたいことなどを話し合いました。自然豊かな倉掛の町にホタルが戻ってくる環境づくりを目指してこれからも学習を深めていきます。

5年生 家庭科「おいしいお茶をいれよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、「コンロでお湯を沸かしておいしいお茶をいれよう」の学習をしました。

今日はガスコンロの使い方、お湯の沸かし方、煎茶のいれ方を学びました。友達と協力して用具を準備し、火加減や湯の量に注意を払いながら、お茶をいれました。日頃はあまり飲み慣れない少し渋めの煎茶ですが、子どもたちは茶菓子と一緒にとてもおいしそうにいただいていました。

5年生 算数「直方体や立方体の体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、算数の学習をしていました。

1組では、小さな立方体のブロックを積み上げて、新たな直方体や立方体を作り、タブレットで撮影して交流していました。ブロックいくつ分でできているのか、友達の立体と自分の立体を比べながら楽しく学習していました。2組では、体積の求め方を言葉の式を用いながら考えていました。分かったことや気が付いたことを進んで発表していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201