最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:46
総数:281673

キャンプファィヤー(野外活動)

夜のプログラム、キャンプファィヤーです。歌って踊って楽しみました。明日はいよいよ最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食(野外活動)

朝食です。昨日の夕食より残食が少なく、日中の元気な活動が期待できそうです。全員揃って食事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集い(野外活動)

1日が始まりました。眠い目をしている子どももいますが、全員揃って朝の集いを行いました。朝から進んで準備を手伝う子どももいて、さわやかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋外アスレチック(野外活動)

帽子をかぶり、水筒とタオルを持ってアスレチックを楽しんでいます。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所式(野外活動)

今日から野外活動です。全員元気で入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動の準備(5年生)

画像1 画像1
7月25日から始まる野外活動に向けて実行委員の6人も準備を頑張っています。

あいさつ運動(5年)

 火曜日と水曜日は5年生が玄関前であいさつ運動を行いました。元気な声で挨拶をする児童が多くいました。4月から自分から進んであいさつをする子どもたちが増えてきました。
 「あいさつ名人」を目指して気持ちの良いあいさつを続けてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

安全マップづくり(5年生)

 防犯についての意識を高めるために、倉掛にある公園について危険な箇所を調べました。調べたことは安全マップにまとめます。今日は実際に4つの公園に行って調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で調理実習をしました。今回は「ゆでておいしく食べよう」の学習でした。ゆで卵の調理実習で学んだことを生かし安全にコンロを使い、手順を確認しながら丁寧に作ることができました。グループで楽しそうにほうれん草のおひたしを作ることができました。手際よくなってきました。お家でもぜひ実践してほしいと思います。

家庭科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の「クッキングはじめの一歩」で湯の沸かし方やガスコンロの安全な使い方を学習しました。グループの友達と協力しながら学習を生かしてお茶を入れました。ゆっくりと味わいながらお茶を飲み楽しんで会食しました。ご家庭でも、ぜひ実践してほしいと思います。

初めての英語学習(5年生)

 今日から英語の授業が始まりました。時間割を見て「英語むずかしそう」「もう習っとるよ」など始まる前から興味津々でした。英語の教科書や、名札を配るとすぐに開いて発音してみたり、丁寧にアルファベットで名前を書いたりしていました。最初の授業はあいさつでした。元気に大きな声で発音し楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201