最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:281740

10才のわたし発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生最後の参観日、総合的な学習で取り組んできたことから、発表会をしました。
この10年間の出来事、ゲストティーチャーを迎えて学んだこと、お手伝いをしたこと、自分の将来の夢など今まで取り組んできたことを一人一人作文を書いて発表しました。
そして、みんなでリコーダー演奏や合唱をしました。
「ゆっくり、大きな声で話すように読もう。」「落ち着いて堂々と歩く姿も見てもらおう。」という意識をもって練習してきました。
 「緊張する。」と言っていた子どもたちですが、自信を持って発表することができました。最後には小さなサプライズ。お家の人にカードのプレゼントをしたとき、お家の方から手紙をいただきました。みんなうれしそうに読んでいました。

分数のたし算(4年1組)

 算数で「同分母の分数のたし算」を学習していました。
 教師はデジタル教科書を活用するとともに、個別に指導をしながら授業を進めていました。
 子どもたちは、安心して学習に取り組んでいるように見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数の大きさ(4年2組)

 算数で「表し方が違っても大きさが等しい分数」の学習をしていました。
 教師は黒板に「めあて」と「まとめ」を示して学習の流れを見通せるように工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生みんなで「リコーダー研究会」7名の演奏を聴きました。ソプラノ・アルト・テナー・バスリコーダーを使い『優しいあの子』『となりのトトロ』の演奏でした。休憩時間に集まり練習してきた成果を、意気ぴったりで発表することができました。大きな拍手を受け、自信に満ちた表情になりました。担任の先生からは「続けて練習することは大切だよ」という話も聞き、心に残る発表会となりました。

帯分数(4年1組)

 算数の学習をしていました。
 教師はデジタル教科書を活用し、子どもたちに見せながら授業を進めていました。
 子どもたちは、教師の話をよく聞きながら学習することができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201