最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:46
総数:281698

面積を比べよう(4年2組)

 面積を求めてどちらが広いかを比べる学習でした。
 担任は子どもたちが分かりやすいように、黒板を上手に使いながら、ていねいに書いていました。
 子どもたちも集中して学習することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの場所は?(4年1組)

 外国語活動の学習をしていました。
 教師は、50インチモニターを使いながら視覚に訴える授業をしていました。
 子どもたちは、しっかりと声を出しながら外国語活動を楽しんでいるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業:明治

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に明治からゲストティーチャーを招いて、朝ごはんの大切さについて学びました。活動の中では、トップアスリートの朝ごはんのメニューを見て何が共通しているか考えました。そして、朝ごはんを食べることは勉強するエネルギーになることを学びました。活動では、生クリームから自分たちでバターを作りました。簡単にバターが作れることに驚き、おいしいと言いながら食べていました。授業後に子供たちに感想を聞いてみると、「朝ごはんは大切!」「朝ご飯を食べると勉強の力になる!」「明日からしっかり朝ご飯を食べる!」など学習の成果が感じられました。

もののあたたまりかた(4年1組)

 教室で理科の学習をしていました。
 教師は、50インチモニターを使って映像を映し出し、子どもたちの興味・関心を高めようと工夫していました。
 子どもたちは、教師の問いかけにしっかりと反応しながら学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラスで話し合おう(4年1組)

 国語の「話す・聞く」の学習をしていました。倉掛小フェスタに向けて、学級でどんなことをするのかを話し合っていました。
 しっかりと自分の考えが言えて、充実した話し合いになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(4年1組)

 今日は毛筆で「たね」という字を書いていました。
 教師の手本を見たり説明を聞いたりしながら、一生懸命に書いていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年2組)

 今日は「概数」の学習でした。概数の積と商の問題を解いていました。
 担任はめあてを明確に示しながら授業を行っていました。
 子どもたちは教師の問いかけにもしっかりと反応していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201