最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:281739

算数(4年1組)

 担任は「めあて」を明確に示して授業を行うとともに、デジタル教科書を使いながら視覚に訴える学習を進めていました。
 子どもたちは姿勢良く学習することができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたごえ広場に向けて(4年生)

 4年生は「メリーポピンズメドレー」を歌います。
 教師は、子どもたちが少しでも歌に感情を込めることができるように「メリーポピンズ」の映像を準備して視聴させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

キューピーマヨネーズ教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マヨネーズ教室を行う前に、身近な人にインタビューしたり、マヨネーズの作り方について調べたりするなどの事前学習をしました。
 最初にマヨネーズは何からできているのか、手作りと工場製のマヨネーズの違いについて学習しました。
その後、グループに分かれて酢、卵、油を混ぜて楽しくマヨネーズを作りました。
 最後に、市販のマヨネーズと自分たちの作ったマヨネーズを食べ比べしました。子供たちからはたくさんの感想や意見が出ました。
食べ物についての興味や関心が高まったと感じる時間でした。

音楽(4年1組)

 おはやしについて学習していました。
 教師は個別に太鼓等の打ち方を教えていました。
 秋祭りの季節でもあります。日本の伝統音楽に親しむ機会を持ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習/ひろしま美術館(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひろしま美術館へ鑑賞に行きました。
 去年も行ったということもあり3年生のころに比べ、芸術を見る態度も良く、マナーを守ることができました。
 美術館に来られていた一般のお客さんにも、マナーの良さをほめてもらいました。
 子供たちからも「この作品は、すごい細かく塗ってある!」「すごい盛り上がって見える!」など絵の特徴を捉えた声をたくさん聞くことができました。

算数(4年2組)

 わり算の筆算を学習していました。
 子どもたちが問題を解いている中、担任は個別に指導しながら授業を進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

図工(4年1組)

 運動会の絵を描く学習をしていました。
 担任は運動会の写真を何枚も印刷して用意し、子どもたちに見せることで場面の様子を思い出しやすくする工夫をしていました。
 子どもたちは、自分の絵を描くことに集中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201