最新更新日:2024/06/10
本日:count up66
昨日:46
総数:281719

せんたく板でせんたくしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昔の道具を観察した後、せんたく板を使って、実際に洗濯してみました。
 まず、「わたしたちの広島市」や映像を見てやり方を学びました。せんたく板の溝は石鹸液をためるためのものです、という説明に「へえー。」という声があがりました。
 外へ出て、それぞれハンカチや靴下を洗いました。石鹸をつけてごしごしごし、水を替えてじゃぶじゃぶじゃぶ。きゅっきゅっと絞って干しました。グループで一つの洗いおけとせんたく板を使いましたが、友達の分を手伝ったり、片づけをやったりと協力する姿が見られました。
 せんたくをしてみて、「おもしろかった。」「きれいになった。」「面白かったけど、これを毎日するのは大変だと思った。」などの感想がありました。昔のくらしを少しは実感できたようです。
 次は郷土資料館へ見学と体験に行きます。
 

昔の道具

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、昔の暮らしについて学習をしています。
 「お家に昔からあるものは?」と聞いたら、「障子」「たたみ」「ふすま」などの答えが返ってきました。そこで、実際に昔のものを観察に行こうと、学校にある昔のものを観察に行きました。教材室にある昔の道具は、今は地域の方がきれいにディスプレイしてくださる用意の真っ只中です。
 理科室に置いてある道具を見て、「これは何にするもの?」と質問が飛び交いました。さわってみたり、とうみをまわして見たり、重い分銅を持って見たりしました。足踏み式ミシンを見ては、「こんなのが家にも欲しいね。」と言っている子もいました。
 さて、もっと詳しく学習したり、実際に碾き臼をやらせてもらったりする学習のために来週は郷土資料館に見学に行きます。子ども達も楽しみに待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201