最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:281739

図画工作(4年1組)

 立体の迷路をつくっていました。
 子どもたちは、熱心に制作に取り組んでいました。集中して物事に取り組んでいる姿を見て感激しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科(4年2組)

画像1 画像1
  ごみの処理の仕方について学習していました。姿勢や手の挙げ方も良い子どもが多く、学習に向かう姿勢に感心しました。
 4年生は7月12日(金)に校外学習で清掃工場を見学する予定です。

画像2 画像2

音楽(4年2組)

 今日は、今月の歌を歌ったり、「まきばの朝」を歌ったりしていました。
 情景を思い浮かべたり、思いを込めたりすることができるようにと、教師はICTを活用したり、拡大用紙を使用したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年1組)

画像1 画像1
 今日は「アルファベットの小文字を知ろう」という学習でした。
 子どもたちは元気よく声を出して学習していました。

画像2 画像2

カルビースナックスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「自分をふりかえよう(食)」で、カルビーの方に来ていただき、おやつについて学習しました。
 事前に自分のおやつは何を食べているか、いつ頃食べているか調べました。そしておやつの良いところ、良くないところを話し合いました。「おいしい」「パーティーができる」などの良いところと「食べ過ぎたら太る」「夕ご飯が食べられなくなる」などの良くないところが出ていました。
 そして、スナックスクールです。おやつの量を実際のポテトチップスで皿に入れてみたり計ってみたりしました。望ましい200kcalとはどれくらいか、おやつを食べる時間、また袋に表示されている賞味期限などについて教えていただきました。
 最後はリサイクルについてのクイズをグループでやり、おみやげまでいただきました。子ども達は大喜びで、しっかり話を聞き、グループで行動していました。
 自分の食生活を見直す機会にしたいと思います。

国語<書写>(4年1組)

画像1 画像1
 今日は、毛筆で「麦」という字を書く練習でした。
 教師は教具を細かく準備したり、ICTを活用したりして、子どもたちに分かりやすい授業を工夫していました。
 子どもたちも姿勢良く字を書くことができていました。

画像2 画像2

体育(4年2組)

 今日は跳び箱の学習でした。
 子どもたちは、しっかりと準備運動をし、友だちと声をかけ合って跳び箱の準備をしていました。
 教員が安全に気を付けて学習を進めるということを日頃からきちんと指導している成果だと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンガーマネジメント(4年1組)

 アンガーマネジメントキッズインストラクターとして認定されている校長が、「よりよい人間関係の形成」のために学級活動の授業を4年1組に行いました。
 子どもたちは、自分の思いを積極的に発言したり、相手の方を向いて人の話を聞いたりすることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声(4年2組)

画像1 画像1
 4年2組が、帰りの会で今月の歌「ハロー・シャイニングブルー」を聴かせてくれました。口をしっかり開けて歌詞に気持ちを込めて歌っているのが伝わってきました。

画像2 画像2

おそうじ教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年に引き続いてダスキンの方に来ていただき、おそうじ教室を行いました。
 昨年は、よごれについて、そうじをしないとどうなるかという学習に引き続き、雑巾の洗い方、絞り方、机のふき方を教えていただきました。
 その復習から始まりましたが、子ども達が良く覚えているのにびっくり。もう一度雑巾の絞り方などを一緒にやり、しっかりマスターしました。
 今年はほうきやちりとりの使い方を教えてもらい、全員実技をさせてもらいました。板の目に沿うこと、おさえばきをすること。
 最後にみんな上手にできたね、とクリーンちょうさ隊メンバー手帳をもらいました。お家の方もぜひ一緒に見てください。

アンガーマネジメント(4年2組)

 アンガーマネジメントキッズインストラクターとして認定されている校長が、「よりよい人間関係の形成」のために学級活動の授業を4年2組に行いました。
 子どもたちは、自分の気持ちをしっかりと発言したり、人の気持ちを考えながら聞いたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

 今日の総合的な学習の時間は、倉掛地区にある公園の良さを調べたり、これからの理想の公園について考えたりしたことをまとめてグループごとに発表していました。
 自分たちで主体的に取り組みながら、友だちとの対話を大切にした学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(4年生)

 今日は体力テストでソフトボール投げをしていました。
 天候には恵まれましたが気温も高く、教員は子どもたちを日陰で休ませたり、水分補給をさせたりするなど体調に配慮しながら学習を進めていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前講座(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で、私たちの生活に使われる水がどうやってきているのか学習しました。先日は浄水場に見学に行きましたが、今回は下水道のことについて出前講座に来ていただき、学習しました。
 どんなときに水を使うのか、使った水はどこを通ってどこへいくのか、下水道の仕組みなどわかりやすく説明してもらいました。
 それから下水のよごれを処理してくれる微生物を顕微鏡で見せていただきました。動いている本物の微生物を子ども達は次から次へと観察させてもらいました。
 最後に水を入れたビーカーにティッシュやトイレットペーパー、とけるティッシュなどを入れてかき混ぜる実験を見ました。かき混ぜても固まりになってしまうティッシュを見て、トイレに流していいものといけないものを実感したようでした。

浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日、社会科の学習で浄水場を見学に行きました。
 みんなの使っている水道はどこから水が来るのかなという学習課題から、学校の水道施設を見学しました。そして、いよいよ浄水場に出かけました。
 「私たちの広島市」やしおりで学習して行きましたが、実際に浄水場を見学すると驚くことがたくさんあります。
 「あんなににごった水がこんなにとうめいになるなんて思ってもいなかったのでびっくりしました。「広島のきれいな水を作るのにたくさんの人がかかわっているのだなと思って水を大切に使おうと思いました。」など多くのことを学びました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ3年生と遠足に行きました。「3年生に楽しかったと言ってもらえるように」と考えて行動する遠足です。
 恵下山公園では、土すべりができるがけがあり、おお喜びですべりおりたり、ふかふかの落ち葉じゅうたんに転がったりしました。遠足に来ていた口田小の4年生とドッジをする子もいました。3年生と仲良くお弁当も食べました。
 帰りはみんなへとへとののどからから。でも最後に3年生に「楽しかった」と言ってもらって、うれしかった4年生でした。

3年生と仲良しに

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の遠足は、3年生と一緒に恵下山公園に行きます。気をつけることは何かとか、恵下山公園の写真を見ながらどんな遊びをしようかなど、考えました。
 そして、遠足の前にペアの3年生と顔合わせです。挨拶をして仲良く大休憩に遊びました。
 「3年生の手本になるようにする。」「優しくする。」などみんなで考えたことを守って遠足に行きたいと思います。3年生に楽しかったと言ってもらえるように。

体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は1組と2組が合同で体育の学習をしていました。
 担任は用具や場を工夫して、子どもたちができるだけ運動の機会を確保できるようにしながら授業を進めていました。

英語(4年1組)

 4年1組で英語の学習が行われていました。
 今年度から3・4年生も英語専科の先生が英語の授業を行っています。 

画像1 画像1

音楽(4年1組)

 今日の4年1組の音楽では、音楽専科の川上教諭とともに日野教頭も授業で指導しました。
 今年度は、音楽室に新たに譜面台を購入しました。子どもたちは「今月の歌」を元気よく歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201