最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:86
総数:281763

図画工作(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は「幸せを運ぶカード」と題して、開くと立体的に見える仕組みを使ってカードを作成していました。
 担任は、子どもたちがイメージしやすく、作りやすいようにと立体的に見える仕組みを何種類も紹介して授業を進めていました。
 子どもたちは一生懸命作品づくりをしていました。

社会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 都道府県名を覚える学習をしていました。
 担任は、子どもたちの興味・関心を高めて学習させるためにICTを活用し、画像や音楽を工夫しながら授業を行っていました。
 子どもたちも担任の合図やリズムに合わせて大きな声で楽しそうに都道府県名を答えていました。

校外学習で美術館と郷土資料館に行ったよ!

夏休みまであと少しとなりました。
4年生の子どもたちは暑い中、
広島市現代美術館と広島市郷土資料館に行きました。

広島市現代美術館では、
道路のアスファルトを使って描いた絵や、
足を使って描いた作品などを鑑賞しました。

子どもたちは1つ1つの作品をしっかりと鑑賞し、
熱心にナビゲーターさんの話を聞いていました。

とても静かに鑑賞をすることができていて
すごく立派な鑑賞態度でした。
美術館のスタッフさんからも、鑑賞態度が大変素晴らしいと
お褒めの言葉をいただきました。

広島市郷土資料館では、
昔の道具の使い方を予想しながら考え、
楽しく学習をすることができました。

石うす体験では、大豆を細かくしてきな粉を作りました。
みんなで順番に交代しながら石うすを回し、
思ったより重たかったなどとびっくりしていました。

自分から進んでお世話になった職員の方や運転手さんに
「ありがとうございました」「さようなら」などという
挨拶をしている姿も見ることができました。

夏休みの間に子どもたちが
どのように成長するのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個に応じた指導(4年生)

 4年生は子どもたちの基礎的な学力を向上させるために、算数の学習で2人の教師がティームティーチングを行っています。2人の教師で授業を行うことで、より個に応じた指導をすることができています。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201