最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:91
総数:281895

そろばんの学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はそろばんの学習を行いました。ゲストティーチャーとしてそろばん教室の先生をしておられる伊藤先生、八藤先生にお越しいただきました。
 子どもたちが一生懸命に珠を弾く音がパチパチと教室に鳴っていました。また、フラッシュ暗算にも挑戦しました。
 そろばんに親しむよいきっかけとなりました。

理科(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業では、「電気を通す物と通さない物」を調べるための実験道具を作成していました。
 担任だけでなく、子どもたちが率先して友だちのサポートをしている姿が見られました。仲間を大切にするという学級の雰囲気が育っています。

図画工作(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組も図画工作の学習をしていました。自分で考えた生き物を版画に表現していました。
 担任は一人一人の作品を見ながら必要に応じて子どもたちにアドバイスをしたり、手を貸したりしながら授業を進めていました。
 子どもたちは熱心に作品づくりに取り組んでいました。


体育科(保健)の授業(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科(保健)で「体を清潔にしておく必要性」について授業を行っていました。子どもたちの興味関心を高めるためにICTを活用し、教科書を実物投影機で大きく映し出して、子どもたちと一つ一つ確認をするなどの工夫をしながら授業を進めていました。
 ICTの活用は子どもたちの理解を深めたり注意を喚起したりすることにも役立っていました。

算数の授業(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「□をつかった式」の授業を行っていました。子どもたちの興味関心を高めるためにデジタル教科書を用いる工夫をして授業を進めていました。
 ICTの活用は子どもたちの興味関心を高める有効な手立てだと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201