最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:281739

「おもちゃ教室」を開こう(2年生)

 国語で「聞く人が分かりやすいように順序良く説明する。」という学習をしていました。
 グループごとに1年生に手作りおもちゃの作り方や遊び方を説明します。
 教師は各グループからの質問にこたえたり支援したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ大きさに分けよう(2年生)

 算数で分数の学習をしていました。1つのものを同じ大きさの2つに分けるという内容です。
 子どもたちの興味を高めるとともに理解しやすいようにと、教師はICTや絵を活用して視覚的に訴えるように授業を進めていました。
 子どもたちも熱心に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくうつして(2年生)2

 楽しみながらも熱心に取り組んでいる子どもたちの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくうつして(2年生)1

 図工の「紙版画」の学習です。紙を切ったり張り重ねたりして表したいことを紙版画で表すことを楽しむ学習です。
 教師は子どもたちにアドバイスしたり、手を取って支援したりしていました。また、工夫している児童がいると、,教材提示装置で大きく映し出し、他の子どもたちに紹介したり、賞賛したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけり遊び(2年生)

 体育では、1人1個ずつボールを使って「足でボールを扱うこと」に慣れるような遊びをしています。
 子どもたちは、「がんばれ」「こっちこっち」など相手とコミュニケーションを取りながら、ボールをけることの楽しさを味わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの演奏(2年生)

 鍵盤ハーモニカで「パプリカ」を練習していました。
 教師は自ら手本を示しながら、子どもたちに個別にアドバイスもしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

言葉の組み合わせ(2年生)

 国語で二つの語を組み合わせた言葉の学習をしていました。
 教師は、子どもたちにめあてを示し、問いかけながらメリハリのある授業を進めていました。
 子どもたちもしっかり発言したり聞いたりすることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつ分になるかな(2年生)

 1000より大きな数について、数の相対的な大きさを理解する学習をしていました。
 担任は子どもたちの視覚に訴え、操作しやすい教具を準備し活用しながら授業を進めていました。
 子どもたちも集中して学習していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切った紙から…(2年生)

 「先生、見て!見て!」あちらこちらから子どもたちの声が聞こえます。担任は子どもたちの声に耳を傾けながら、大忙しで教室を回っていました。
 今日は、図画工作で自由に切った紙からイメージを膨らませて作品を作る学習でした。
 子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こぎつね(2年生)

 音楽で「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
 担任は、子どもたちが演奏しやすいように、速さを調節しながら、オルガンで伴奏をしていました。また、子どもたちが飽きないようにテンポよく授業を進めていました。
 子どもたちも元気に歌ったり演奏したりすることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさこ地蔵(2年生)

 国語は「かさこじぞう」の学習です。
 担任は、子どもたちが発言をつないでいきながら学習内容を深めることができるように工夫して授業を行っていました。
 子どもたちも友達の発言をしっかりと聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛小フェスタ4(2年生)

 2年生は「遊びの王国」です。6つのゲーム(「ロケット・ポン」「コロコロコロン」「トコトコ亀」「ヨットカー」「袋ロケット」「魚釣り」)の中からカードを引いて、1つのゲームを行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猫が笑った時(2年生)

 道徳の学習で「正直・誠実」について学んでいました。
 担任は自作の教具やワークシートなど多くの準備をして授業を行っていました。
 子どもたちもそれに応えるかのように真剣に考え、発表したり書き込んだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日2(2年生)

 明日の「倉掛小フェスタ」に向けて最終準備をしていました。
 実際の場面を想定して説明したり、やり方を教えたりしながら活動をしていました。
 困ったときに自分たちで考え、乗り越えようと行動する場面が見られ、自立への一歩を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お月さまとコロ」(2年生)

 道徳の学習でした。
 担任は子どもたちが場面をイメージしやすいようお面や絵などの教具を工夫して授業を進めていました。
 子どもたちは教師や友達の話を聞いて、よく反応しながら学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校区授業研究会1

 2年生は算数の授業を公開しました。かけ算の問題を考える学習でした。
 担任は子どもたちに対話をさせながら「めあて」に迫る授業をしていました。
 子どもたちも意欲的に学習に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

 かけ算の学習をしていました。
 担任は「学習のめあて」を明確に示したり、自作の教具を使ったりしながら授業を進めていました。
 子どもたちも教師の問いかけにしっかりと反応していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

 「うたごえ広場」で歌う歌を練習した後に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
 担任は個別に支援をしながら教室内を回り、子どもたちは熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「いもほりをしよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、1、2時間目に畑へ集まり、スコップを持って一斉に芋ほりを始めました。


 「ぼく、大きなおいもがとれたよ!」

 「わたしもとれました!」


 土からさつまいもがつぎつぎと出てきて、大喜びでした。

音楽(2年生)

 歌の学習でした。
 担任が自らオルガンで伴奏していました。子どもたちはしっかり口を開けて歌っていました。
 教師の伴奏で子どもたちの意欲も高まっているように感じました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201