最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:281740

「おもちゃ教室」を開こう(2年生)

 国語で「聞く人が分かりやすいように順序良く説明する。」という学習をしていました。
 グループごとに1年生に手作りおもちゃの作り方や遊び方を説明します。
 教師は各グループからの質問にこたえたり支援したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ大きさに分けよう(2年生)

 算数で分数の学習をしていました。1つのものを同じ大きさの2つに分けるという内容です。
 子どもたちの興味を高めるとともに理解しやすいようにと、教師はICTや絵を活用して視覚的に訴えるように授業を進めていました。
 子どもたちも熱心に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくうつして(2年生)2

 楽しみながらも熱心に取り組んでいる子どもたちの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくうつして(2年生)1

 図工の「紙版画」の学習です。紙を切ったり張り重ねたりして表したいことを紙版画で表すことを楽しむ学習です。
 教師は子どもたちにアドバイスしたり、手を取って支援したりしていました。また、工夫している児童がいると、,教材提示装置で大きく映し出し、他の子どもたちに紹介したり、賞賛したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけり遊び(2年生)

 体育では、1人1個ずつボールを使って「足でボールを扱うこと」に慣れるような遊びをしています。
 子どもたちは、「がんばれ」「こっちこっち」など相手とコミュニケーションを取りながら、ボールをけることの楽しさを味わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの演奏(2年生)

 鍵盤ハーモニカで「パプリカ」を練習していました。
 教師は自ら手本を示しながら、子どもたちに個別にアドバイスもしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

言葉の組み合わせ(2年生)

 国語で二つの語を組み合わせた言葉の学習をしていました。
 教師は、子どもたちにめあてを示し、問いかけながらメリハリのある授業を進めていました。
 子どもたちもしっかり発言したり聞いたりすることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201