最新更新日:2024/06/10
本日:count up61
昨日:46
総数:281714

掃除

 黙って、熱心に掃除をしている子どもたちが増えてきました。自分たちが使ったものをきれいにしようとする行動を大切にしたいと思います。
 きっと家庭でも片付けや掃除の大切さを教えていただいていることと思います。掃除に一生懸命取り組む子どもたちが増えることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び

 朝夕は寒くなりましたが、昼間は日差しが差し込むとあたたかくなりました。
 多くの子どもたちが、外遊びを楽しんでいました。子どもたちに誘われ、一緒に過ごしながら子ども理解を深めている教員もおり、ほほえましい光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者の方々の参観

 倉掛社会福祉協議会の事業とコラボレーションをして、高齢者の方々に学校に来ていただきました。
 まず校長が、学校の様子についてプレゼンテーションを行いました。次に、廊下や教室を見ていただきました。 
 初めての試みでしたが、来校していただいた方から「本当に良かった。」という言葉をいただき感激しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 今日の学校朝会では、平成17年に起きた悲惨な事件の話をもとに、「地域の人にあいさつをしましょう」「通学路を通って登下校しましょう」など「自分を守るためにどうするか」ということを伝えました。
 ご家庭でも子どもたちに「自分を守るために必要なこと」としてご指導ください。よろしくお願いします。

画像1 画像1

芸術鑑賞会

 「かぶら屋」の皆さんに来ていただき、和太鼓演奏をを鑑賞しました。
 迫力ある太鼓の音色や子どもたちの和太鼓体験などで楽しませていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館まつり3

 PTAのバザーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館まつり2

 銭太鼓の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館まつり1

 公民館まつりにお邪魔しました。
 小学校は児童の作品展示という形で参加をしています。
 オープニングセレモニーでは、児童館の子どもたちが銭太鼓を披露していました。
 また、PTAの役員の方はバザーをしておられました。
 地域のために役割を担うって素晴らしいことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

 第2回の学校協力者会議を開催しました。
 今回は出席いただいた委員の皆様に授業を参観していただき、感想やご質問・ご意見等を頂戴しました。
 ご出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1

うたごえ広場2

 子どもたちは、聞く人を意識しながら練習の成果を発揮して歌うことができました。
 写真上:4年生「メリーポピンズメドレー」
 写真中:5年生「RPG」
 写真下:6年生「優しいあの子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたごえ広場1

 今年度も各学年の歌声を披露しました。保護者の方にも子どもたちの成長した姿を見てもらえたのではないかと思います。
 写真上:1年生「WAになっておどろう」
 写真中:2年生「とてもシャン!きもちシャン!」
 写真下:3年生「いつか ゆめが かなうように」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

 年間を通して登下校や図書室の充実でお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを表す会を行いました。
 児童代表がお礼の言葉を述べた後、全児童で「歌よ ありがとう」を歌いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201