最新更新日:2024/06/10
本日:count up61
昨日:46
総数:281714

待っていた外遊び

 休憩時間、読書をしたい子どももいれば、一人でゆったりしたい子どももいます。また、友達とおしゃべりをしたい子ども、運動場や遊具で遊びたい子どもなど休憩時間の過ごし方は様々です。
 今日は、ここ数日の雨によって外で思うように遊べなかった子どもたちが楽しんで遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の生け花

 昨年から毎月のように玄関に花を置いてくれている職員がいます。誰かに頼まれたわけでもなく、自宅から持ってきた花を自ら進んで玄関に飾ってくれています。
 きっと、訪問者や児童の心が和むようにと思って続けてくれているのだと思います。
 誰にも言わず、見返りを求めるわけでもなく黙って周りの人ことを想って行動し続けている姿に感激しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習に向かう姿勢

 夏休みが終わり、午前中のみではありますが授業が始まりました。
 すぐに生活リズムを整えることは難しいかもしれませんが、今週で7月までの生活リズムに戻してほしいと思います。
 教室ではすでに授業を行っていますが、集中して学習に向かう姿勢ができている児童が多くいたことに感心しました。ご家庭のご協力に感謝します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校保健推進賞」を受賞しました

画像1 画像1
 「第61回広島市学校保健大会」において、本校は3年連続で「学校保健推進賞」を受賞しました。3年連続受賞している学校は広島市の小学校全体でも約1割です。
 子どもたちの頭の健康・心の健康・体の健康の全てにおいて本校が日々取り組んできたことを報告し、審査していただいたものです。
 本校の教職員が、日々努力していることはもちろんですが、日頃から学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方による学校保健活動へのご指導や、PTAの皆さんのご協力があってこその受賞だと感謝しております。
ありがとうございました。

画像2 画像2

子どもたちが登校してきました

 今朝は、校長がTV放送で子どもたちに話をしました。
 校長は、プロサッカー選手で元日本代表でもある本田圭佑選手のエピソードをもとに夢の実現のために「がまんすることの大切さ」を話しました。
 夢の実現のために、子どもたちが人の嫌がることでもがまんして続けることができるようになってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの補助監視をありがとうございました

 今年の夏休みプール開放も無事終了しました。
 今年は計11日の開放で、毎日40〜70人の子どもたちがプールで楽しむことができたようです。
 保護者の皆様,暑い中子ども達のためにありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

 今日は平和について考える登校日でした。
 まず、平和記念式典の様子を教室のテレビで視聴しました。
その後、体育館で校長の話を聞き、6年生代表2名の「平和への誓い」を聞きました。そして全校で「ひろしま平和の歌」を歌いました。
教室に帰ってからは、各学年で平和学習を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201