最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:281739

休憩

 休憩中のひとこま。元気に外遊びをしている子どもたちがいました。
 教師と一緒に遊んでいる子どもたちも楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4〜6年生)

 今日は2回目のクラブ活動でした。パソコンクラブ・家庭科クラブ、イラスト・漫画クラブにおじゃましました。

 写真上:パソコンクラブ(タイピングの練習をしていました。)
 写真中:家庭科クラブ(蒸しパンを調理していました。)
 写真下:イラスト・漫画クラブ(熱心にイラスト・漫画を描いていました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会(KDC)の方がプール清掃をしてくださいました

画像1 画像1
 おやじの会の吉田様と岡本様が高圧洗浄機を持参してくださり、子どもたちのためにとタイルや排水溝等を清掃してくださいました。
 昨年度に引き続きありがとうございました。

画像2 画像2

プールに遮光ネットがつきました

 昨年度の強い日差しと暑さを考慮して、子どもたちが少しでも強い日差しをさけて心地よく学習を進めることができるようにと職員が工夫して遮光ネットを取り付けました。
 今年度も安全にプールでの学習を進めることができるように準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップ週間

 今週は「体力アップ週間」を実施しました。
 教師が外遊びをしよう呼びかけたり、エクササイズルームでストレッチを教えたり、体力アップハンドブックの活用を促したりしながら取り組みました。
 「体力アップ週間」は、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができることを目的として年間3回実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

 「もしも不審者が進入したらどのように避難するか」ということを訓練しました。
 子どもたちは放送を静かに聞いたり先生の指示を守ったりすることを確認しました。
 教職員はそれぞれが役割に従って子どもの安全を守るということを訓練しました。


画像1 画像1

野菜の世話

画像1 画像1
 「さつまいもの苗植え」でお世話になった相川 孝之様が、畑に植えている野菜の世話をするために来てくださいました。
 野菜が成長するように肥料を持ってきてくださったり、害虫を駆除するために農薬を準備してくださったりして大変助かりました。
 ありがとうございました。

画像2 画像2

昔の道具の手入れ

画像1 画像1
 安全ボランティアとして子どもたちの見守りをしてくださっている古原 員子様が、学校に保管してあった昔の道具をきれいにしてくださっています。
 今日も学校に来られて、数時間かけてほこりだらけの昔の道具を磨いてくださいました。本当にありがとうございます。

画像2 画像2

真亀地区民生委員・児童委員の皆様

 真亀地区民生委員・児童委員協議会の皆様に学校の様子を参観していただきました。今日は8名の方においでいただきました。
 子どもたちの下足箱のくつが整頓されていることをほめていただきました。
 地域の子どもたちのよりよい成長を願って支援していただいていることに感謝です。

 写真上:5年生の参観の様子
 写真下:6年生の参観の様子
 

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

 3年生以上の学級代表と企画委員が集まって代表委員会を行っていました。
 今日は「平和朝会」についての話し合いでしたが、参加したそれぞれの子どもたちの顔からは、自覚と責任感を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 今朝の朝会は「給食・放送委員会」の担当でした。給食のマナーについてのクイズをしました。
 子どもたちが決めた児童会のスローガン「友達ときずなを深める倉掛小」を声に出して確認しあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 今日は6月の図書ボランティアの日です。
 3名の方が図書室の本を整理したり修繕したりしてくださいました。
 お忙しい中、子どもたちのためにボランティアをしてくださりありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1・2年生)

 今日は6月の読み聞かせの日でした。「お話グルンパ」の村瀬美穂さんと山中智子さんのお二人が読み聞かせをしてくださいました。
今日も子どもたちの聴く態度が良かったです。
 写真上:1年生の読み聞かせの様子です。
 写真中・下:2年生の読み聞かせの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

 本校では「子どもたちに進んで読書に親しむようになってほしい。」という願いから、週4〜5回の読書タイムを設定しています。
 今朝も子どもたちは静かに読書をしていました。
 ご家庭でも読書に親しむ機会をたくさん与えていただけるとより効果が大きくなると思います。

 写真上:6年生の様子
 写真中:5年生の様子
 写真下:3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201