最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:46
総数:281708

学校朝会

 今朝の学校朝会は「校長の話」を聞きました。
 校長は倉掛プライドについて「なぜ時を守るべきなのか」「なぜ場をきれいにするべきのか」「なぜ礼を正すべきなのか」ということを説明しました。
 「行動を変えることで心を変えることができる。」大人も子どももみんなで「倉掛プライド」に取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年になって初めての参観日でした。
 子どもたちも教員も普段よりやや緊張気味でした。参観日は普段とは違う特別な日です。ある程度、緊張感のある授業・学習は大切なことだと思います。
 保護者の皆様、参観していただきありがとうございました。

小中連携

 今朝は亀崎中学校生徒会の生徒と先生があいさつ運動に来てくださいました。
 また、亀崎中学校の鳥取生徒指導主事が倉掛小学校の子どもたちの学習の様子を参観し、中学校を見据えての指導について校長と話し合いました。
 小学校と中学校が連携して子どもたちの成長を見守ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

子ども読書の日

 朝読書の時間を活用して、子ども読書の日の取組を行いました。
 ストーリーテリングやブックトーク、読み聞かせなど、各学級担任が実態や段階に応じて工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命研修を行いました

 今年度も日本赤十字社から指導者をお招きして、研修を行いました。
 水泳指導の時期だけでなく、日頃から緊急時に人命救助ができるようにAEDの使い方や心肺蘇生の方法などを具体的に教えていただきました。
 職員は毎年、研修を行っています。子どもたちが安全に学校生活を送ることができるように取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

 身体計測に続いて、視力検査を行いました。4月・5月は定期健康診断が続きます。
 ご家庭でもお子様の体調管理等よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童朝会は、各委員会の活動紹介でした。企画委員会の子どもたちが準備して進めていました。
 4月になって初めての全校朝会でした。子どもたちの待つ姿勢や聞く態度も良かったです。

読み聞かせ(1・2年生)

 今年度も「お話グルンパ」の村瀬美穂さんと山中智子さんのお二人が読み聞かせをしてくださることになりました。
 今日は今年度最初の読み聞かせです。子どもたちは絵本の世界に入り込んで聞き入っていました。
 写真上:1年生の読み聞かせの様子です。
 写真下:2年生の読み聞かせの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会

 今日は第1回の委員会がありました。
 入学式に続いて6年生のリーダーシップが見られた委員会でした。
 今年度は「給食・放送」「飼育」「図書」「保健・体育」「企画」の5委員会に5・6年生が所属しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 41名の1年生を迎えて入学式を行いました。
 5・6年生の児童が出席しましたが、式にふさわしい立派な態度でした。
 6年生の青原さんが児童を代表して「在校生お祝いの言葉」を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就任式・始業式

 今日から新しい学年のスタートです。
 新たに赴任した職員の就任式をした後に、始業式を行いました。
 就任式では6年生の佃さんが児童を代表して「お迎えの言葉」を述べました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201