最新更新日:2024/06/10
本日:count up49
昨日:46
総数:281702

中学校区授業研究会3

 授業の後で、4月からの取組について情報共有し、子どもたちのためにどのように授業をすればよいかを協議しました。
 その後、大学などからお招きした先生に指導助言をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 今日の児童朝会は図書委員会の発表でした。1〜6年生までが時間を守って静かに体育館で待っていました。
 まず、児童会のスローガンを全員で言いました。
 その後、図書委員会が本を読んでクイズをしました。
 最後に今月の歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボールの寄贈

 「広島県学校生活協同組合 明治安田生命保険相互会社中四国公法人部」よりサッカーボールの寄贈を受けました。
 昨年度、ゴールドプライドを獲得した中から2名が全児童を代表して受領しました。
 いただいたボールは体育の学習などに使用させていただきます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会に向けて

 12月にある児童集会の内容を話し合うための代表委員会に向けて、企画委員会が話し合いをしていました。
 休憩時間に集まって全児童のために準備をしてくれている5・6年生の企画委員会の皆さんには頭が下がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

 後期になって最初の委員会です。
 各委員会では委員長・副委員長・書記などの役割を話し合いで決定した後、実際の委員会活動を行っていました。
 写真上:企画委員会の様子
 写真中:飼育委員会の様子
 写真下:図書委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴箱

 普段の子どもたちの靴箱の様子です。
 今では何も言わなくても、子どもたちは靴をそろえて入れるようになりました。
 家庭の協力があってこそだと思います。家でもそろえていることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 今日は10月の図書ボランティアの日でした。
 4名の方においでいただき、図書室の本を整理したり修繕したりしていただきました。
 毎月、子どもたちのためにありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

民生委員さんの参観

 民生委員さんが子どもたちの授業の様子を参観してくださいました。全学級を見ていただきました。「どの学級も落ち着いて学習できていますね。」と子どもたちをほめていただきました。
 自分勝手ではなく相手のことを考えての場に応じた態度は、多くの方に評価していただけるということを改めて感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 今日から後期が始まります。
 始業式で校長は、イチローさん、王貞治さんの言葉を用いて「努力の大切さ」について話ました。
 校長の話の後に全員で校歌を歌い、式を終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

 今日で前期が終了します。
 終業式で校長は、子どもたちが前期に頑張ったことを振り返ったり、後期に頑張ってほしいことを伝えたりしました。
いつもより長い時間の話でしたが、子どもたちは静かに話を聞くことができました。
 全員で校歌を歌い、式を終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 今日の全校朝会は、敬老会で演奏するために5月から少しずつ練習を重ねてきた子どもたちが、全児童の前で演奏しました。
 子どもたちは歌とリコーダー演奏に聴き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 おはようございます。
 本日の運動会は、予定通り実施いたします。
 ただし、急な天候の変化等でプログラムの変更があるかもしれません。ご了承ください。
画像1 画像1

運動会の全体練習

 いよいよ今週末は運動会です。
 子どもたちが真剣に練習に取り組む姿を見るたびに多くの方に見ていただけたらいいなと思います。
 今日の1時間目は1〜6年生全員で、校歌と応援合戦の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

 今日の1時間目は1〜6年生全員で、閉会式と全校種目である綱引きの練習をしました。
 今日の綱引きは赤白引き分けでした。運動会当日はどちらが勝つのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

【朝の時間】「応援練習」(低学年)

画像1 画像1
 5・6年生の応援係の子どもたちが、低学年の子どもたちに運動会の応援の声の出し方や振り付けを教えていました。

 低学年は、一生懸命に5・6年生の真似をして覚えようとしていました。

 大きく活気ある声が校内に響き、運動会に向かう気持ちが一層高まっています。
画像2 画像2

運動会の全体練習

 今日の1時間目は1〜6年生全員で、入場行進や開会式、準備体操などの練習をしました。
 運動会まであと10日。練習の成果が発揮できると良いと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 今日は図書ボランティアの日です。
 4名の方においでいただき、図書室の本を整理したり修繕したりしていただきました。
 毎月、子どもたちのためにありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

 今朝は、全児童が集まって行進の練習をしました。
 並び方や歩く位置などを確認しながら練習しました。
 1〜6年が揃っての練習は始めてでしたが、話を聞く姿勢も歩く姿勢も良かったと思います。

画像1 画像1

運動会の練習(代表児童)

 運動会で代表としての役割をもつ児童が練習を行いました。
 優勝旗・準優勝盾返還のやり方や行進の位置などの練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会に向けて頑張っています

 敬老会の発表に向けて、休憩時間を使って練習しています。
 リコーダーの演奏と歌の発表。当日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201