最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:46
総数:281695

体力アップ週間

 先週は体力アップ週間でした。
 多くの子どもたちがエクササイズルームで体力測定に取り組んだり、元気よく外で遊んだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトークを行いました

 子どもたちの読書に対する興味・関心を高めることを目的に、休憩時間を利用してブックトークを行いました。
 17日(火)は低学年を対象に行ないました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学校安全指導員

 今日は地域学校安全指導員による巡回指導の日でした。
 今日も、校長と一緒に学校内や校庭に危険個所がないかどうかを確認してもらいました。
 また、児童の下校時には通学路の横断歩道で安全指導もしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花壇がきれいになりました。

 昨年度から、ずっと学校の花壇に花を植えてくださっている地域の黒柳様が、金・土・日曜日に来校され花の苗を植えてくださいました。
 子どもたちが登校していない日などに学校に来て草を抜いたり、水をやったり、苗植えをしたりといつも学校美化に協力していただいています。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛小フェスタ11

 楽しかった倉掛小フェスタも終わりです。体育館に集合して「終わりの会」を行いました。
 企画委員会の児童が進行をし、終わりの言葉を述べたり、感想を聞いたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛小フェスタ10(教員)

 教員も子どもたちを楽しませるためにゲームを行いました。「ひっくり返してドン!」です。カードをひっくり返して同じ絵をあてるゲームです。1〜6年生までがグループで教えあいながら協力してできるように工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛小フェスタ1

 いよいよ始まりました。まず、体育館に集合して「はじめの会」を行いました。
 企画委員会の児童が進行をし、「はじめの言葉」を述べたり、「ルールの説明」をしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 明日の「倉掛小フェスタ」では異学年のグループで活動します。
 そこで、今日の児童朝会では、グループごとに自己紹介をしたり、どこを見て回るかを決めたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

 黙って、熱心に掃除をしている子どもたちが増えてきました。自分たちが使ったものをきれいにしようとする行動を大切にしたいと思います。
 きっと家庭でも片付けや掃除の大切さを教えていただいていることと思います。掃除に一生懸命取り組む子どもたちが増えることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び

 朝夕は寒くなりましたが、昼間は日差しが差し込むとあたたかくなりました。
 多くの子どもたちが、外遊びを楽しんでいました。子どもたちに誘われ、一緒に過ごしながら子ども理解を深めている教員もおり、ほほえましい光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者の方々の参観

 倉掛社会福祉協議会の事業とコラボレーションをして、高齢者の方々に学校に来ていただきました。
 まず校長が、学校の様子についてプレゼンテーションを行いました。次に、廊下や教室を見ていただきました。 
 初めての試みでしたが、来校していただいた方から「本当に良かった。」という言葉をいただき感激しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 今日の学校朝会では、平成17年に起きた悲惨な事件の話をもとに、「地域の人にあいさつをしましょう」「通学路を通って登下校しましょう」など「自分を守るためにどうするか」ということを伝えました。
 ご家庭でも子どもたちに「自分を守るために必要なこと」としてご指導ください。よろしくお願いします。

画像1 画像1

芸術鑑賞会

 「かぶら屋」の皆さんに来ていただき、和太鼓演奏をを鑑賞しました。
 迫力ある太鼓の音色や子どもたちの和太鼓体験などで楽しませていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館まつり3

 PTAのバザーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館まつり2

 銭太鼓の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館まつり1

 公民館まつりにお邪魔しました。
 小学校は児童の作品展示という形で参加をしています。
 オープニングセレモニーでは、児童館の子どもたちが銭太鼓を披露していました。
 また、PTAの役員の方はバザーをしておられました。
 地域のために役割を担うって素晴らしいことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

 第2回の学校協力者会議を開催しました。
 今回は出席いただいた委員の皆様に授業を参観していただき、感想やご質問・ご意見等を頂戴しました。
 ご出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1

うたごえ広場2

 子どもたちは、聞く人を意識しながら練習の成果を発揮して歌うことができました。
 写真上:4年生「メリーポピンズメドレー」
 写真中:5年生「RPG」
 写真下:6年生「優しいあの子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたごえ広場1

 今年度も各学年の歌声を披露しました。保護者の方にも子どもたちの成長した姿を見てもらえたのではないかと思います。
 写真上:1年生「WAになっておどろう」
 写真中:2年生「とてもシャン!きもちシャン!」
 写真下:3年生「いつか ゆめが かなうように」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

 年間を通して登下校や図書室の充実でお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを表す会を行いました。
 児童代表がお礼の言葉を述べた後、全児童で「歌よ ありがとう」を歌いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201