最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:90
総数:281567

倉掛小フェスタ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級では、「やじろべえ」「さかなつりゲーム」「キャラクターボーリング」「箱の中を当ててみて」「空きかんつみ」「クラリンピック」「しゃてき」「おばけやしき」とネーミングをして、開店していました。

倉掛小フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(金),「倉掛小フェスタ」を行いました。
 各学級が自分たちでゲームを考え,製作し,当日は,他の学年・学級の子どもたちを招き入れて,ゲームで楽しんでもらいました。
 1年生は6年生と,2年生は4年生と,3年生は5年生と3〜4人のグループを組み,グループで各学級を回りました。6年生,5年生,4年生のお兄さん・お姉さんらしい優しさをかいま見ることができました。


平成29年度入学予定児の保護者の皆様へ

 平成29年度,倉掛小学校へ入学予定児の保護者の皆様へのお知らせ「入学にあたって」を画面右側の「平成29年度入学予定の方へ」のカテゴリの中に掲載しました。
 入学受付や入学式当日の日程や物品購入等についてはこちらをご覧ください。

入学にあたって

「倉掛小フェスティバルにむけた児童朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(月),児童朝会を行いました。12月9日(金)に行う「倉掛小フェスティバル」で一緒に回るグループの自己紹介をしあいました。
 1年生は6年生と,2年生は4年生と,3年生は5年生とそれぞれ3〜4人のグループを作ります。今日は,その初顔合わせの日でした。積極的に話しかける上級生も多く見られました。

児童朝会

画像1 画像1
 11月30日(水)の児童朝会の担当は,図書委員会でした。
 図書委員会の子どもたちが選んだ絵本「としょかんライオン」の担当する箇所を順番にマイクを使って読み聞かせてくれました。
聞いている子どもたちも,スクリーンに映し出される挿し絵を見ながら,聞き入っていました。

亀崎中学校区 小中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(火),亀崎中学校区の小・中学校の先生方にお越しいただき,本校1年2組,3年1組,5年1組が授業公開とその後の協議会を行いました。
 亀崎小学校や亀崎中学校の全ての先生方に授業を見ていただき,本校の「子どもたちがつながり合うこと」をテーマとした取組について,ご意見等をいただきました。また,広島市教育委員会から3名の指導主事の方々をお招きし,協議会で助言等をいただきました。
 中学校区にある小中3校が連携を図りながら,9年間を見通した教育活動ができるようにと研修を進めています。

参観・懇談会(高学年)

画像1 画像1
 12月2日(金)には,4・5・6学年が授業参観と懇談会を行いました。
 5・6学年は,毎年行っている「こころの参観日」として,広島弁護士会から弁護士の方をお招きして,「いじめについて」というテーマでお話をいただきました。
 お話では,いじめが起きる原因,いじめの被害者の気持ち,いじめへの対応などについて,弁護士の方のこれまでの経験を踏まえながら,お話しいただきました。
 4年生は,音楽の学習を音楽室で行い、保護者の方々に参観していただきました。

今週は参観・懇談会週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,参観・懇談会週間でした。 
 11月30日(水)には,1・2・3年生とたんぽぽ学級が授業参観と懇談会を行いました。
 今回の懇談会では,「子どもの思いが伝わる聴き方」をテーマの一つにさせていただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201