最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:95
総数:129328
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

公開研究授業協議会

画像1
画像2
授業後には、協議会を行いました。「個別最適な学びを意識した授業になっていたか、またそれは有効であったか」を協議の柱として、活発な議論が行われました。
この2日間、広島市教育委員会や広島市教育センターの先生方にも、授業参観をしていただいたり講話をいただいたりしました。ご助言いただいたことを踏まえて、今後も八木っ子達が、学ぶ喜びを実感できる授業作りを進めていきたいと思います。ご来校いただいた皆様、どうもありがとうございました。

公開研究授業2日目(4年生)

画像1
画像2
今日は、4年生の算数科で2日目の公開研究授業が行われました。本日も他校の先生方が来校し、子どもたちの学ぶ姿を参観していただきました。子どもたちは、どの子も45分間、主体的に自ら進んで学習に取り組み、学ぶ喜びを実感している姿が随所に見られました。

公開研究授業(4年生)

画像1
画像2
子どもたちは自力解決の場面で、タブレットの絵を操作しながら一人で熱心に考えたり、近くの友達と自ら進んで相談したりして、解決策を探していました。集団解決の場面では、求め方を電子黒板で分かりやすく説明していました。

公開研究授業(4年生)

画像1
画像2
昨日、4年生の算数科で、公開研究授業が行われました。単元は「計算のきまり」です。ドットの数の求め方を図や式に表したり、図や式から求め方を読み取ったりする学習です。

オリジナルパフェの紹介(4年生)

画像1画像2
4年生の英語の学習では、自分が考えたオリジナルパフェを紹介する活動を行っていました。いくつかの好きなフルーツを挙げながら、英語でみんなに伝えていました。

思いやりのかたち(4年生)

画像1画像2
4年生の道徳では、点字ブロックを考案した登場人物の姿などを通して、人を思いやることについて考えます。相手のことを自分のこととして想像し、親切な行為を進んで行うために何が大切なのか、思いを巡らせていました。

フラッグフットボール(4年生)

画像1
画像2
4年生の体育では、フラッグフットボールに取り組んでいました。腰に付けたフラッグを相手に取られないように走り、ボールを運びます。みんなとても意欲的に活動していました。

日曜参観(4年生)

画像1
画像2
4年生の授業の様子です。

わくわくルーム

わくわくルーム
学習をがんばっています!
プリントや体験もできます!
皆さん、わくわくルームをご存じですか?わくわくルームでは、3年生と4年生が「算数がもっと分かるようになりたい!」「算数をもっとやりたい!」「算数、楽しい!」「できるようになってうれしい!」という思いで、休み時間に一緒に学習をがんばっています。宿題の直しをしたり、もっと分かるようになりたいことを勉強したり、図形の体験をしたりできます。3年生も4年生も自主的に学習に取り組めるようになってきました。

音楽の学習(4年生)

画像1
画像2
音楽室ではちょうど4年生の学習が行われていました。今月の歌「夢の世界を」を歌っている1コマです。感染症対策のためマスクをしながらの歌唱活動ですが,みんな楽しそうな表情で体を揺らしたりしながら歌っています。

ものの温度と体積(4年生)

画像1
画像2
画像3
理科室では,4年生の理科の学習が行われていました。「空気は温めたり冷やしたりすると,体積はどのように変わるのだろうか」という問題について,子どもたちは実験をしながら答えを探していきます。口の部分に石鹸水の膜を張ったフラスコ内の空気を温めたり冷やしたりすると,それぞれ違った現象が起こるのですが,子どもたちは驚きに満ちた表情で実験を楽しんでいました。

What do you want?(4年生)

画像1画像2
4年生の英語では、ほしいものをたずねたり答えたりする学習に取り組んでいました。子どもたちはフルーツのカードを並べて、ペアで会話を進めます。

伝統工芸について(4年生)

画像1画像2
4年生の国語では、伝統工芸について詳しく調べてその良さについてまとめる学習に取り組んでいました。子どもたちは、自分の決めた伝統工芸について良さや特徴、歴史などについてグループで話し合いながらまとめていました。

世界にほこる和紙(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「世界にほこる和紙」では、「中」のまとまりに書かれている文章を詳しく読み取る学習に取り組んでいました。子どもたちは、中心となる語や文を見付けて、筆者の考えを確認していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010