最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:95
総数:129366
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

電流のはたらき(4年生)

画像1画像2
4年生の理科「電流のはたらき」の学習では、モーターで回るプロペラカーを作って走らせます。まずは基本的な回路の作り方を学習していました。

キャッチバレーボール(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、体育館でキャッチバレーボールという競技に取り組んでいました。ボールをキャッチすることも取り入れたバレーボールです。子どもたちは、グループで声を掛け合いながら、協力してボールをつないでいました。

国語「考えと例」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「考えと例」では、筆者の考えに対する自分の考えをまとめる学習に取り組んでいました。子どもたちは、まず段落どうしの関係を考え、どのように対比させながら筆者が説明をしているかを捉えていきます。

道徳「目覚まし時計」(4年生)

画像1画像2
4年生の道徳「目覚まし時計」では、自分で起きると決めたのに、挫折してしまう登場人物の姿を通して、自分でできることを自分でするために必要なことについて考えていきます。子どもたちは、節度ある生活をするためには何が大切か、自分の考えを熱心にワークシートにまとめていました。

理科「体のつくりと運動」(4年生)

画像1画像2
4年生の理科「体のつくりと運動」では、腕や脚の曲がるところと曲がらないところのつくりを、骨の模型などを用いて調べます。子どもたちは、模型を作りながら、骨や筋肉の動きを確認していました。

体育のリレー(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、体育館でリレーに取り組んでいました。みんな張り切って、思いっきりコーンの周りを駆け抜けていました。

理科「天気による気温の変化」(4年生)

画像1画像2
4年生の理科「天気による気温の変化」では、晴れの日の気温がどのように変化するのかを学習していました。子どもたちは「昼頃まで上がり続けて夕方から下がる」や「午後1時頃まで上がる」など、いろいろと予想を立てていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010