最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:62
総数:117936
6月11日(火)は「ひよこひろば」です♪ ふれあい遊び講師の先生をお招きしています 親子で楽しく体を動かして遊びましょう♪ 船越幼稚園で一緒に遊びましょう♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

氷、みつけたよ!

園庭で遊んでいると、水たまりに氷が張っていることをみつけた3歳児たんぽぽ組さん。

「あ!氷がある!」「まだ、あるかな?」と、氷みつけが始まりました。

「ここにもできてる!」「こっちにはないね〜。」などと話しながら、

小さな水たまりにできている氷をみつけて、水や氷の冷たさを感じていました。

昨日までの雪遊びの経験から、雪や氷への興味関心が広がっているようです。
画像1
画像2

鬼のお面作り

連日、鬼のお面作りをしている、4歳児もも組さん。

「めんどくさがり鬼がいるんだよね」
「泣き虫鬼を追い出したいな」

と、作りながら自分の中の追い出したい鬼の話をする子もいました。

強そうな眉毛、大きな口など、それぞれが考えた工夫があるようです。

どんなお面が完成するのか、楽しみです!

画像1
画像2
画像3

給食先生、ありがとう!

先日、今年度最後のチャレンジ給食を終えたふじ組さん。
毎回おいしい給食を作ってくれた小学校の給食の先生に、お手紙を書いて渡すことになりました。

どの給食が好きだったかを思い出し、言葉や絵で感謝の気持ち、小学校での給食への期待の気持ちなどを手紙にかきます。
いざ給食の先生たちを前にすると、緊張していたようですが、手紙を喜んでもらい、嬉しそうな表情が見られました。

給食がおいしいこと、自分の頑張れる範囲で食べたらよいこと、そして給食をいつも作ってくれている先生の存在がいること。
3回の給食体験で、よい体験、学びができました。
画像1
画像2

5年生との交流会

今日は、5年生と年長児の異年齢交流会がありました。
5年生にソーラン節やリコーダー演奏を披露してもらい、ふじ組さんからも、ずっと頑張っているけん玉を披露しました!
その後は、グループごとでの遊びやボール渡しリレーをするなど、たっぷりと5年生との交流を楽しみました。

この日を迎える前から、「5年生とこんな遊びをしたいな」と計画をして楽しみにしていたふじ組さん。
最初は緊張している様子でしたが、優しい5年生と徐々に仲良くなることができたようです。
「小学校で待ってるよ!」と言ってくれた5年生に、小学生になったときに会えるのが楽しみですね!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064