最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:62
総数:117975
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

くつとりおにごをしたい!

4歳児もも組さんが「くつとりおにごをしたい!」とラインカーを持ってきました。

遊びを始めるために、自分で線を引いたり、それを見た5歳児ふじ組さんが「次はここに引くんだよ!」と教えてくれたり、自分たちで進んで遊びの準備をしていきます。

「あ!椅子がないよ!」と気付いた友達の声を聞くと、すぐに椅子を取りに行き、一緒に運ぶ姿も。

そんな協力もあったおかげで、すぐに楽しい遊びを始めることができました。
画像1
画像2

この花は何?

画像1
画像2
秋の七草の写真を見つけた5歳児ふじ組さん。ですが、それぞれどんな名前かは書いてないので分かりません。

そこで、自分たちで図鑑を持ってきて調べることに。
「あった!!クズだって!」「これはキキョウだ」「みんなが分かるように名前を書いておこう」

生活のこんな瞬間にも、気になったことを自分で調べてみようとする自立心、自然への関心、文字への関心・感覚などが育っています。

何色になるかな?

スライム遊びを楽しんでいる子供たち。

赤、青、黄色のスライムを用意していると…

「青と、黄色を混ぜたら緑になるよね!」
「そうよね!」
「青と、黄色にちょっぴり赤を混ぜても、緑になったよ!」
「私も緑にしよう〜。」

何色と何色を混ぜたらどうなるかな…?ということを、
今までの経験をもとに、ふじ組さんは友達と話しながら確かめていました。

それを見ていたもも組・たんぽぽ組さんも、「やってみたい!」と、
まねっこをしながら、色の変化や面白さに気づいていました。

画像1

みてみて、カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫の飼育ケースを囲んで興味津々にみている子供たち。

「土の中にいるんよ!」
「幼虫は大きくなったら、茶色になって…。」

と、子供たちの中で話が広がっていました。

その後には、カブトムシの絵本をみたり、図鑑をみたりしていました。

直に見て触れることで、身近な昆虫や生き物への興味・関心が広がり、
もっと知りたいという、学びにつながっています。

画像1

こうやったら、できたよ!

今日も暑い一日だったので、水遊びを楽しんだ子供たちです。

1学期から、しゃぼん玉でもたくさん遊びました。

大きなしゃぼん玉を作る手つきも、慣れたものです。

今日は少し強い風が吹いていたので、
「風が吹いたら、膨らんだよ。」
「こっちは、ゆっくり動かしたからできたよ!」
と、風の強さでしゃぼん玉の膨らみ方が違うことに気づいたようです。

自分で手を動かした時と、自然に風が入ったときの違いや、手の角度で大きさが変わることなど、しゃぼん玉の遊びににもいろいろな学びがあります。
画像1
画像2

1年生が遊びにきたよ 3日目

今日は、1年3組のお兄さんお姉さんが園庭に遊びに来てくれました。

一緒に泡遊びをしたり、洗濯遊びをしたりして楽しみました。
「手伝ってあげようか?」と小学生が助けてくれたり、
反対に「こうするんだよ」と小学生に教えてあげたり、交流する姿も。
年齢が近い1年生の友達は関わりやすかったようで、今日も帰り際には小学生をお見送りしていました。

1年生は、各クラスもう1回ずつ遊びに来てくれる予定です。
次はどんな遊びを一緒にしたいかな♪
画像1
画像2

1年生が遊びにきたよ 2日目

金曜日は、1年1組のお兄さんお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました!

泥団子づくりでは、あっという間に大きくて綺麗な泥団子を作り上げるお兄さんお姉さんにびっくり!何かコツがあるのかも…?

小学生が帰る時間になると、遊びを一休みにして、お見送りに!

「お兄ちゃんが僕の名前覚えてくれたんだよ!」と嬉しいそうに話す姿を見て、小学生とのつながりが、小学校への期待や安心につながる・・・・と感じました。
画像1
画像2

どうやってつなげる?

5歳児ふじ組さんの雨の日の一コマ。

ビー玉を転がすコースづくりを楽しんでいた子供たち。
どうしても坂道をつくりたい、でもどうすればいいのだろう。
困っていると、友達が続々集まってきました。

「積み木をこっち向きにするのはどう?」「もっと積み木をもって来ようよ!」

友達に考えや思いを伝えながら、自分たちで遊びを進める姿が見られました。
画像1
画像2

1年生が遊びにきたよ 1日目

今日は船越小学校の1年2組のお兄さんお姉さんが、園庭に遊びに来てくれました!
ちょっとドキドキしながらも、お兄さんお姉さんの遊んでいるそばに行って見てみたり、一緒に遊んだりしていました。

砂場では、「(スコップに)足を置いてやると、掘れやすいよ!」というお兄さんの言葉を聞いて、実践してみるたんぽぽ組さんの姿も。

いつもより少し賑やかな園庭で、楽しい時間を過ごすことができたようです。
画像1
画像2
画像3

紙飛行機

五月初めにはこいのぼりが泳いでいたロープに、最近フープがぶら下がっています。

先々週くらいから、紙飛行機を作って飛ばしていた子供たち。
はじめは、飛行機の形の違いで、飛び方の違いを感じていましたが・・・

最近は、目標物を作ることで、また遊びが広がりました。

小さいフープ、大きいフープと、それぞれに目標を決めたり、「小さい組さんには、もう少し下がいいかも!」と、新たな目標物を考えてくれたり・・・・。

最後には「揺らしてみよう!」と難易度をあげて挑戦する、子供たち。

先生と一緒に場を作りながら、考えを巡らせています。


画像1
画像2
画像3

自分の考えを伝えて

今年度も船越幼稚園・小学校は幼保小連携研究園校として、交流や合同研究・研修などを通して、幼児期から児童期への学びをつなげています。

今日は、船越小学校の校長先生が、子供たちが遊びを通して学んでいる様子を見に来てくださいました。

「この遊びはどうやってやるの?」という問いかけに、
「これはこうやって・・・・この時に鬼がこうして・・・」
「なるほど!そういうことか!」

校長先生に上手に説明ができたようです。

自分で理解したことを相手意識をもって伝える・・・・そんな学びの姿が見られました。

校長先生の「わかった!」という言葉に自信をもった子供たち。

幼小連携はこんな小さな姿の積み重ねでもあります。
画像1
画像2

ゲストティーチャー授業に参加しました

4月18日(火)〜21(金)、お隣の船越小学校では1年生が小学校の先生や、懐かしい園の先生と出会い、子供たちの安心につなげるための取組として行っている「ゲストティーチャー授業」がありました。
船越幼稚園の教員も招待してもらい、1年生のクラスへお邪魔しました♪

絵本を読んだり、手遊びをしたり、みんなと楽しい時間を過ごすことができました。
昨年度卒園したふじ組の友達にも会えましたよ!
素敵な制服姿、小学校の活動を頑張る姿を見れて先生たちも嬉しかったです♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064