最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:34
総数:117226
6月11日(火)は「ひよこひろば」です♪ ふれあい遊び講師の先生をお招きしています 親子で楽しく体を動かして遊びましょう♪ 船越幼稚園で一緒に遊びましょう♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

こうやったらいいよ!

一輪車で遊びたいとやってきた3歳児たんぽぽ組さん。

難しそうにしていると、5歳児ふじ組さんが

「こうやったらいいんだよ。」「もっててあげるね。」と、

優しく声をかけながら教えてくれていました。

年下の友達を思いやる優しい気持ちが育っています。
画像1

5年生が遊びにきたよ

今週の水曜日と金曜日、お隣の船越小学校の5年生が遊びに来てくれました。
始めは緊張気味な様子だった子供たちも、お兄さんお姉さんに「何しているの?」「入れて!」と優しく声をかけてもらい、一緒に遊んでいるうちに笑顔が見られるように。
手をつないだり、名前を覚えてもらったりと、短い時間ではありましたが仲良しになったようです!
また遊びに来てくださいね!!
画像1
画像2
画像3

もういいかーい?

園庭で遊んでいると「もういいかーい?」という声が聞こえてきました。

3歳児たんぽぽ組さんが、かくれんぼを楽しんでいます。

鬼になると「1・2・3・・・」と数をかぞえて、

「もういいかーい?」「まーだだよ」「もう、いいよー!」と、やりとりをして、友達をみつけたり追いかけたりすることを楽しんでいます。

年長さんや年中さんの姿を見て遊びを覚え、遊びを通して学ぶたんぽぽ組さんでした。

画像1画像2

今日もやりたい!一輪車

一輪車にチャレンジしている4歳児もも組さん。

「今日もやりたい!」と繰り返し取り組んでいると、

一輪車台をもちながら、日に日にバランスがとれるようになってきました。

もっと進みたい、やってみたいという意欲や、
やってみたいことに繰り返し取り組む意欲が育っています。
画像1画像2

みて、みて!鉄棒にチャレンジ

繰り返し鉄棒に挑戦して、逆上がりや前まわりができるようになった
5歳児ふじ組さん。

そんなふじ組さんが鉄棒で遊んでいる姿を見て、

3歳児たんぽぽ組さんも鉄棒にチャレンジです。

「おさるならできるよ♪」 「みててね!」

「まわるのは、ちょっとこわい…」

などと話しながら、友達の真似っこをしたり、ふじ組さんの真似をしたりしながら楽しんでいます。

大きい組さんの姿や友達の姿から、『やってみたい!』と意欲的に取り組んだり、『もう一回!』と繰り返しやってみようとする姿が育っています。


画像1画像2

こんな船を作りたいけど・・・

画像1画像2
5歳児ふじ組の部屋では、段ボールを使って劇遊びで使う船を作っています。
しかし、船が倒れそうになっていたり、ドアが思うようにできなかったりと、作っていく中で困ったことも出てきます。子供たちの中に、強い船を作りたいという思いが膨らみます。

「段ボールを何枚かくっつけて丈夫にしたらいいんじゃない?」
「でもそうすると、重くて倒れちゃうかも…」
「あ!ここ段ボールが斜めになっているからいけないんだ!」

出てきたたくさんのアイデアや、友達の考えを聞いて気付いたことを伝えながら、みんなで問題を解決しようとします。
考える力、気付く力、伝える力、そして協力。様々な力の育ちが見られた一場面でした。

どんぐりを転がして・・・

5歳児ふじ組さんが、どんぐりと空き箱を使って、

コリントゲームを作っていました。

どんぐりを転がしてみると…、

「見て!転がってカップに入るよ」

「ここを、こうしたら…もっと転がるんじゃない?」

と、会話が生まれていました。

作って試したり、アイディアを出し合ったりして、

どんな風に作ろうか、友達との会話からもイメージが広がっています。
画像1画像2

アクセサリー作り

 穴をあけたどんぐりと、ビーズやストローを一緒に紐に通して、アクセサリー作りをしている子供たち。

友達が遊んでいると、

「私もやってみたい!」 「こんな風に、作りたい〜!」

という話をしながら、遊んでいました。

やってみたいという意欲から、じっくり集中して取り組んでいました。

友達が作った腕輪やペンダントを見て、明日はどんな風に作ろうかなと

考えているようです。
画像1画像2

小学生のお兄さんお姉さんと〜その3〜

画像1画像2
今日は、船越小学校の1年1組のお兄さんお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました。
そこで月曜日にも行った玉入れに再挑戦です!!

1回戦目は、3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんが、1年1組さんと対決です!
さすが小学生、残念ながら負けてしまいましたが、2回戦で5歳児ふじ組さんが助っ人として入ってくれると、パワーアップ!見事勝利しました!

玉入れも、途中の踊りも、みんなどんどん上手になり、楽しい対決となりました。
1年生さん、また遊びに来てくださいね♪

小学生のお兄さんお姉さんと〜その2〜

画像1画像2
昨日に続き、今日は1年3組のお兄さんお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました。
5歳児ふじ組と、1年3組の友達が4つのチームに分かれ、棒奪いにチャレンジ!

勝負の前には、各チームが「えいえいおー!」の掛け声で心を一つにします。
小学生のお兄さんお姉さんのパワーを借りて、棒を自分の陣地まで運んだり、引っ張って奪い合ったりと、勝負は大盛り上がりでした!

最後は、同じチームになったお兄さんお姉さんに「ばいばーい!」「また来てね!」と笑顔でお見送りをしました。

なんの形にみえる?

落ち葉を拾って、お面を作ったり、ベルトを作ったりとイメージを広げて

遊んでいる子供たち。

「うだぎの耳みたいだね」

「イチョウの葉っぱ、ネコの耳みたいにしたよ」

と、葉っぱの形を活かしてお面作りを楽しんでいます。

何の形に見えるかな?と考える中で、葉っぱの形の違いにも気づいているようです。
画像1
画像2

小学生のお兄さんお姉さんと〜その1〜

画像1画像2
今日は、船越小学校の1年2組のお兄さんお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました。
そこで、運動会でも行う予定の玉入れにみんなでチャレンジ!
幼稚園のみんなと、1年生とで対決です。

始めは楽しく踊りをして、曲が変わったら玉入れの合図!
さすが1年生!幼稚園チームよりも高いかごに、上手に玉を入れていました。

今週は1年生の他のクラスの友達も遊びに来てくれる予定です。楽しみですね♪

やってみたい!

5歳児ふじ組さんが竹馬にチャレンジしている姿を見て、

4歳児もも組さんや3歳児たんぽぽ組さんも、

「かっこいいなぁ!あんなふうにやってみたいなぁ・・・」と挑戦!


近くにいるかっこいいお兄さん、お姉さんの存在が、

小さい組さんの「やってみたい!」という気持ちを育てます。
画像1

オニをきめよう!

かくれんぼをしようと、集まった子供たち。
5歳児ふじ組さんが、「おにきめ、おにきめ〜♪」と
靴をくっつけてオニを決めてくれて、かくれんぼが始まりました。

「もう一回やろう!」と集まると、
今度は3歳児たんぽぽ組さんがふじ組さんの真似をして、
オニを決めようとしている姿がありました。
友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じる中で、
言葉で伝えあう姿が育っています。
画像1
画像2

バッタ、どこにいるのかな?

「虫さがしにいこう!」と虫かごをもって遊んでいた3歳児たんぽぽ組さん。

どこにいるかなと話していると、4歳児もも組さんが、
「こっちに、いるよ!」と教えてくれて一緒に探してくれました。

バッタを見つけると、触るのはドキドキするけど、

「やったー!バッタだー!」と喜んで虫かごにいれていた子供たち。

じっと虫かごに入れたバッタを観察すると、

「バッタって何を食べるのかな?」と友達と話している姿もありました。

昆虫や自然への関心が育っています。


画像1
画像2

くつとりおにごをしたい!

4歳児もも組さんが「くつとりおにごをしたい!」とラインカーを持ってきました。

遊びを始めるために、自分で線を引いたり、それを見た5歳児ふじ組さんが「次はここに引くんだよ!」と教えてくれたり、自分たちで進んで遊びの準備をしていきます。

「あ!椅子がないよ!」と気付いた友達の声を聞くと、すぐに椅子を取りに行き、一緒に運ぶ姿も。

そんな協力もあったおかげで、すぐに楽しい遊びを始めることができました。
画像1
画像2

この花は何?

画像1
画像2
秋の七草の写真を見つけた5歳児ふじ組さん。ですが、それぞれどんな名前かは書いてないので分かりません。

そこで、自分たちで図鑑を持ってきて調べることに。
「あった!!クズだって!」「これはキキョウだ」「みんなが分かるように名前を書いておこう」

生活のこんな瞬間にも、気になったことを自分で調べてみようとする自立心、自然への関心、文字への関心・感覚などが育っています。

何色になるかな?

スライム遊びを楽しんでいる子供たち。

赤、青、黄色のスライムを用意していると…

「青と、黄色を混ぜたら緑になるよね!」
「そうよね!」
「青と、黄色にちょっぴり赤を混ぜても、緑になったよ!」
「私も緑にしよう〜。」

何色と何色を混ぜたらどうなるかな…?ということを、
今までの経験をもとに、ふじ組さんは友達と話しながら確かめていました。

それを見ていたもも組・たんぽぽ組さんも、「やってみたい!」と、
まねっこをしながら、色の変化や面白さに気づいていました。

画像1

みてみて、カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫の飼育ケースを囲んで興味津々にみている子供たち。

「土の中にいるんよ!」
「幼虫は大きくなったら、茶色になって…。」

と、子供たちの中で話が広がっていました。

その後には、カブトムシの絵本をみたり、図鑑をみたりしていました。

直に見て触れることで、身近な昆虫や生き物への興味・関心が広がり、
もっと知りたいという、学びにつながっています。

画像1

こうやったら、できたよ!

今日も暑い一日だったので、水遊びを楽しんだ子供たちです。

1学期から、しゃぼん玉でもたくさん遊びました。

大きなしゃぼん玉を作る手つきも、慣れたものです。

今日は少し強い風が吹いていたので、
「風が吹いたら、膨らんだよ。」
「こっちは、ゆっくり動かしたからできたよ!」
と、風の強さでしゃぼん玉の膨らみ方が違うことに気づいたようです。

自分で手を動かした時と、自然に風が入ったときの違いや、手の角度で大きさが変わることなど、しゃぼん玉の遊びににもいろいろな学びがあります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064