最新更新日:2024/05/23
本日:count up132
昨日:135
総数:366825
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

2月27・28日 いも植え

画像1
画像2
画像3
 昨日と今日の2日間、5年生と保育園・幼稚園の年長の子どもたちで、じゃがいもの種イモを畑へ植えに行きました。昨年は収穫したじゃがいもをポテトチップスにして給食時間に提供しました。5年生が給食のポテトチップスのことを園児に話していて、とてもほほえましい光景でした。ポテトチップスはとっても好評だったので、また今年もたくさんできて、みんなに出せたらいいなと思います。

2月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
おひたし
大河鍋
牛乳

 大河鍋とは、広島市南区の大河地区に伝わる「のり」を使った郷土料理です。大河地区周辺の「のり」の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができたころ、殿様に「のり」が贈られた記録が残っています。今日は、豚肉、豆腐、白菜、にんじん、ねぎと一緒にだし汁で煮込み、しょうゆ、酒、塩で味付けをし、最後にきざんだ「のり」を入れた鍋料理です。「のり」が入るといっきに雰囲気が変わります。

2月22日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ココアパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

 給食では揚げパンが1年に3回登場します。今日は3回目の、子どもたちに大人気の「ココアパン」です。ココアパンは給食室でパンを揚げ、ココアとグラニュー糖を混ぜ合わせた「ココアパウダー」を揚げたパンにまぶして作ります。給食室からココアのいい匂いがしていました。

2月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
牛丼
白あえ
牛乳

 白和えは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら乾煎りし、白みそ・砂糖・みりん・塩で味付けして、あえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・にんじん・しいたけをしょうゆ・砂糖で煮たものと、ほうれん草、ごまを和えて作る、とても手間のかかる料理です。年に1回しか出ないので、しっかり食べてほしいです。

2月15日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
牛乳

 今日は1年に1回給食に登場する「わかさぎの南ばん漬」です。わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でした。日本では青森県でよくとれ、近くでは島根県の宍道湖でもとれます。おいしい時期は1月から3月にかけてで、湖の氷に穴をあけて釣る、わかさぎ釣りは有名ですね。わかさぎは骨ごと食べられるので、カルシウムがたくさんとれます。今日は、わかさぎにコーンスターチをつけ油で揚げ、みじん切りにした白ねぎ、酢、しょうゆ、さとう、七味唐辛子で作ったたれをからませました。さっぱりしていてとてもおいしかったです。

2月15日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
大豆シチュー
野菜ソテー
牛乳

 パセリにはカロテン、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。私の姪っ子が、修学旅行の夕食で出たパセリを食べていると周りはびっくりしたそうです。くせが強く敬遠されがちですが、こんなにもたくさんの栄養が入っているので、食べてほしいです。今日は大豆シチューにパセリが入っています。給食でパセリを使うときは、フードカッターでみじん切りにして使います。白いシチューに緑が入ってとてもきれいにできあがりました。

2月14日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
野菜もりもり広島菜カレーライス
免疫力を高めよう!さっぱりレモンサラダ
みかん寒天いちごのせ
牛乳

 今日は、6年生が総合的な学習の時間でたてた広島らしいメニューを給食に取り入れた川内小学校独自献立の日2日目です。
 「野菜もりもり広島菜カレーライス」は、カレーライスに川内特産広島菜を加えました。緑色の広島菜がカレーに入り、いろどりがとてもきれいなカレーライスに仕上がりました。「さっぱりレモンサラダ」は、サラダのドレッシングの酢を半分レモン果汁に変え、ドレッシングであえたサラダです。酸味がやわらかくなり、さっぱりしていてとてもおいしかったです。デザートはそのままでもとても美味しそうないちごを使ったゼリーです。
 6年生がたてた献立は、両日とも工夫されていてとてもおいしかったです。6年生の給食の思い出になったらいいなと思います。

2月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

 2月の給食のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。今日は食物せんいを多く含む、ごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使ったせんちゃんそぼろごはんを取り入れています。
 また、今日は1年に1回しか出ない鶏団子汁です。鶏団子は手作りで、給食室で鶏ミンチとみじん切りにしたしょうが・コーンスターチ・酒・しょうゆ・食塩を入れてこねていきます。約24kgの鶏ミンチは冷蔵物なので混ぜるときとっても冷たいです。そんな冷たい中、給食室の先生はしっかりと粘りが出るまでこねてくれました。おかげでしょうがのきいたとってもおいしい鶏団子汁ができあがりました。手作りの肉団子なので様々な形があって、それもまた味です。

2月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
いわしのかば焼き
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

 2月3日は節分でした。節分といえば恵方巻が有名になりましたが、昔の人は、病気や火事、地震などの災いは鬼が持ってくると信じていました。そこで、鬼が家の中に入ってこないように「鬼は外、福は内」と声をかけながら豆をまき、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食ではいわしの開きにコーンスターチをつけ油で揚げ、甘辛いたれをからめて食べます。また、煎り大豆もつきました。しっかり食べて災いを追い払いたいですね。

2月2日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
レモモモ
小松菜のポテトサラダ
元気いっぱいひろしまっこ汁
牛乳

今日は、6年生が総合的な学習の時間でたてた広島らしいメニューを給食に取り入れた川内小学校独自献立の日です。レモモモ 小松菜のポテトサラダ 元気いっぱいひろしまっこ汁 というユニークな献立名も6年生の児童が考えました。
 「レモモモ」は、鶏肉のから揚げにレモン果汁で作った甘酸っぱいタレをからめたもので、「小松菜のポテトサラダ」はいつものポテトサラダに小松菜を加えました。「元気いっぱいひろしまっこ汁」は、川内で有名な広島菜をみそ汁に加えました。ポテトサラダもみそ汁も野菜たっぷりです。
 6年生のレモモモを考えた児童のところに給食中に味はどうかな?と聞きに行ったとき、「おいしい」と言ってくれました。献立をたてたのが11月だったので、献立名をほかの子に教えてあげてと言ったら、本当に献立名を忘れたのか照れ隠しなのかわかりませんが、「忘れた〜」と言っていました。そんなところも6年生らしくてかわいいなと思いました。
 次回の独自献立は14日です。どんな給食ができあがるか作るほうも楽しみです。

1月29日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ハヤシライス
スイートポテトサラダ
牛乳

 給食で出るポテトサラダはじゃがいもを入れて作るのですが、今日はスイートがついているので、ポテトサラダに「さつまいも」が入ったスイートポテトサラダです。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守ってくれるビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもやじゃがいもの他に、ハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料で和えました。さつまいもが甘くとてもおいしかったです。

1月25日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
いちごジャム
冬野菜のクリーム煮
三色ソテー
牛乳

 先日プリントでお知らせしましたとおり、今日は3年生がふれあい農園で栽培・収穫した広島菜を、三色ソテーに入れました。立派に育った広島菜を3年生の子どもたちがたくさん給食室に持ってきてくれました。できあがったソテーを見るとほうれんそうと色が一緒でとてもわかりにくくなってしまったのですが、比べて食べてみると、ほうれんそうはやわらかく、広島菜は歯ごたえがありました。子どもたちもソテーにすると食べやすかったようです。3年生の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。

1月19日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は19日、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土料理の「煮ごめ」と、広島県の地場産物「小いわし」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理で「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。だしや具に肉や魚を使わないことと、小豆が入っているのが特徴です。給食では大根や里芋などの具を1センチの角切りに切っています。小いわしはから揚げにしました。子どもたちは揚げ物が好きなので小いわしはよく食べていましたが、煮ごめはどうしても残ってしまいがちです。広島県の郷土料理を食べてほしいなと思います。

1月17日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
雑煮
いりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

 1月のテーマ給食は「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事など、自然と深く結びついて育まれてきました。そこで今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。その他にも正月料理には欠かせない雑煮を取り入れました。白玉団子が入った雑煮は、具だくさんでとてもおいしかったです。

1月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

 なますというのは酢の物のことです。今日のなますは、赤色をしたにんじんと、白い色をした大根を使った、紅白で縁起のいい紅白なますです。給食で出る紅白なますは金時にんじんを使います。すまし汁には西洋にんじんを使ったのですが、やはり比べてみると、金時にんじんは赤色がとてもきれいです。でも、金時にんじんは給食でも年に1回しかでないし、家庭でも使うことが少ないと思うので、残りが多いです。年に食べられる期間が短いからこそしっかり食べてほしいです。

12月22日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
鶏肉のから揚げ
温野菜
かきたま汁
レモンゼリー
牛乳

 令和5年最後の献立は子どもたちの好きな揚げ物の中でも人気の鶏肉のから揚げでした。鶏肉にガーリックパウダー、塩、こしょうをまぶし、コーンスターチをつけて油で揚げます。その他にも、デザートで広島県産レモンを使ったレモンゼリーがつきました。給食を取りに来た子が「いい匂い〜。」と言ってくれていたので、子どもたちは喜んでくれたのではないかと思います。来年も子どもたちが喜んでくれる給食を作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

12月19日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
さばの梅煮
ゆずあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とあえ物の二菜とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの素焼きをしょうが、しょうゆ、さとう、清酒、ねり梅で炊いたさばの梅煮、あえ物は高知県でたくさん作られているゆずの果汁を使い、はくさいとにんじんを和えたゆずあえです。ゆずの香りがさわやかでとてもおいしいあえ物ができました。

12月14日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
いちごジャム
スパイシーレバー
フレンチサラダ
かぼちゃのクリームスープ

 今日は冬至にまつわる献立です。一年でもっとも昼の時間が短いことから冬至は運気が下がり体も弱ると考えられ、それを乗り越えるために幸運を呼びこみ無病息災を願う風習が生まれたといわれています。そこで冬至にはかぼちゃ(別名:なんきん)をはじめ、にんじん、れんこん、かんてんなど「ん=運」が重なる食材を食べるようになったそうです。かぼちゃは風邪をひきにくくしてくれるビタミンCなどがたっぷりなので、寒い今日のような日にぴったりの食材ですね。今日は、約1200人分で19個のかぼちゃを使ったクリームスープです。とても体が温まりました。今年の冬至の日は12月22日です。

12月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
豚肉のポン酢炒め
コンソメポテトのレモン果汁あえ
佐東っこ中華スープ
手作りみかん寒天
牛乳

 今日は、プリントでお知らせしました通り、広島県と佐東地区の地場産物を使った独自献立「佐東っこ給食」でした。なかなか生では給食で使わない川内の広島菜を使ったり、広島県でとれただいこん・白菜・金時にんじん・にんじんなどを使ったりしました。献立も城南中学校の生徒が考えたメニューにアレンジを加えたものや、佐東っこ給食ではいつも出ている手作りみかん寒天を取り入れました。子どもたちにとっても好評で、「炒め物がおいしかった!」や「今日の給食おいしかったです。」と何人もの子どもたちが言ってくれました。ポテトも全体で5本しか残っていなかったそうです。とても大変で疲れましたが、子どもたちが喜んでくれて疲れも吹っ飛びました。

11月30日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

 今日は、子どもたちに人気の揚げパン。きなこパンでした。きなこパンは、給食室でパンを揚げ、きなこ・砂糖・塩を混ぜた「きなこパウダー」をまぶして作ります。給食室の中は、きなこの香ばしいいい香りがしていました。きなこたっぷりなので、食べると口の中の水分がもっていかれちゃうので、牛乳とぴったり。牛乳の残りもいつもより少なかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044