最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:381
総数:128859
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

5月31日の田んぼ

画像1
画像2
今日の田んぼの様子です。葉っぱも増え、少し力強くなった気がします。

大文字のアルファベットの学習(5年生)

画像1画像2
5年生の英語の学習では、大文字のアルファベットの学習に取り組んでいました。「よーい、ドン!」でアルファベットを机の上に順番に並べる競争をしたり、先生が発音した文字を当てるゲームをしたりして、子どもたちは楽しんで活動していました。

体育「マット運動」(5年生)

画像1画像2
5年生は体育でマット運動に取り組んでいました。マットの上でゆりかごをしたり、ブリッジをしたりしていました。

道徳「わたしは飼育委員」(5年生)

画像1
5年生の道徳「わたしは飼育委員」では、自分の役割を果たすためにはどんなことがたいせつかについて、教材を通して考えていました。
「いやなことでも自分のためでなく人のためだと思ってやっていけば、がんばれると思った。」と感想を書いている人がいました。すばらしいですね。

クッキング はじめの一歩(5年生)

画像1
5年生の家庭科「クッキング はじめの一歩」では、工夫して美味しい料理にするためにはどうすればいいか、みんなで意見を出し合っていました。火の通りにくい野菜からゆでることで、具材が柔らかくなることを確認し合いました。

国語「見立てる」(5年生)

画像1
5年生の国語「見立てる」では、筆者の考えやその考え方の進め方などを段落ごとに確認していました。子どもたちは自分の意見を意欲的に発表していました。

田植えのための代かき(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生の総合的な学習の時間では、田植えのための土作りを行っていました。土をしっかりかき混ぜて、良い土を作ります。子どもたちは、腕を真っ黒にしながら、みんなで一生懸命混ぜていました。

総合「米作りについて調べよう」(5年生)

画像1
画像2
5年生の総合的な学習の時間では、課題作りに取り組んでいました。自分たちのお弁当の中に入っている物をあげながら、いつも必ず入っているお米に注目します。日本の主食であるお米について、これからの学習の見通しを立てていました。

ドッジボール(5年生)

画像1
5年生の体育では、学年合同でドッジボールをしていました。白熱した試合が繰り広げられていました。

きいて,きいて,きいてみよう(5年生)

画像1
5年生の国語「きいて,きいて,きいてみよう」では、話し手の意図を聞きながら、自分の意見と比べるなどして考えたことをまとめる学習です。子どもたちは聞き手や話し手のポイントについて、意見を出し合っていました。

詩の掲示(5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生の教室の後ろには、詩を視写したものが掲示されていました。みんな丁寧に書き写したり、かわいい絵を描いたりしていました。

日本の国土の位置(5年生)

画像1
5年生の社会では、日本の国土の位置を説明する方法について学習をしていました。子どもたちは、地球儀を見ながら「緯度」や「経度」を使うと位置を表せることを知りました。

「直方体や立方体の体積」(5年生)

画像1画像2
5年生の算数では、「直方体や立方体の体積」の学習に取り組んでいました。2つの展開図を見比べて、組み立てるとどちらがかさが大きいか予想を立てます。

社会「わたしたちの国土」(5年生)

画像1
5年生の社会では、「わたしたちの国土」について学習していました。まずは地球に焦点を当て、調べてみたいことや知りたいことを出し合います。

ガスコンロの使い方(5年生)

画像1
5年生は今年から学習していく家庭科の授業に取り組んでいました。今日はガスコンロの使い方についてです。「点火や消火の仕方を学んだ後は、実際にお茶を沸かす活動を行います!」と先生が言うと、「やったー!」と子どもたちから歓声が上がっていました。安全に気をつけてガスコンロを使い、おいしいお茶ができるといいですね。

整数と小数(5年生)

画像1
5年生の算数では、整数と小数のしくみついて学習をしていました。小数を10倍、100倍することで、小数点の位置がどう動くか、確認し合っていました。

道徳「夢を実現するために」(5年生)

画像1
5年生の道徳「夢を実現するために」では、野球のイチロー選手の活躍やその生き方を知ることを通して、夢や希望をもつことの大切さについて学習していました。子どもたちは自分のこれまでの考え方と照らし合わせながら、自分らしさを大切にした将来の生き方について考えを深めていました。

5円玉に描かれている絵(5年生)

画像1
5年生の社会科の授業では、これから一年間どんな学習をしていくのか見通しを持つ授業が行われていました。5円玉には、5年生の社会科で学習する農業、水産業、工業を想起させる絵が描かれていることから、5円玉を通してこれからの学習に興味関心を持つきっかけ作りをしていました。

学級開き(5年生)

画像1
画像2
5年生の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010