最新更新日:2024/05/28
本日:count up29
昨日:88
総数:127445
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

理科「夏の星」(4年生)

画像1画像2
4年生の理科「夏の星」では、ベガやデネブ、アルタイルなど夏の大三角の星座の見え方を星座早見版で確認していました。子どもたちは、星座早見版をじっくりと見て、星座の位置を調べていました。

国語「新聞をつくろう」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「新聞をつくろう」では、新聞の特徴や作り方の手順,割り付けの工夫を学び、記事を書いていきます。子どもたちは、八木小学校の歴史について校長先生に取材したメモを元にして、記事を意欲的に作成していました。

星座早見版(4年生)

画像1画像2
昨日、4年生は理科「夏の星」で、星座早見版を使って夜空にあるたくさんの星について調べていました。子どもたちは、新しい星座早見版を見て「すごい!」「きれい!」と喜びの声を上げていました。

算数「小数の筆算の仕方を考えよう」(4年生)

画像1画像2
4年生の算数「小数の筆算の仕方を考えよう」では、小数の足し算のしかたについて学習していました。筆算の時、上の小数点にそろえて和の小数点を打つことなどを確認しながら、問題をたくさん解いていました。

道徳「このままにしていたら」(4年生)

画像1画像2
4年生の道徳「このままにしていたら」では、遊びに行った川にビニール袋を放置してしまった「ぼく」の姿を通して,公共の場所で気をつけることについて考えていました。
社会のきまりの意味を理解することで,それらを守ろうとする気持ちにつながっていくといいです。

図工「コロコロガーレ」(4年生)

画像1画像2
4年生の図工で製作したコロコロガーレの作品が、ロッカーの上に飾られていました。どの作品もいろいろな工夫がされていて、ビー玉を転がしてみたくなります。

算数「小数のしくみを調べよう」(4年生)

画像1画像2
4年生の算数「小数のしくみを調べよう」では、1/1000の位までの小数の書き方,読み方を知り,小数の表し方について学んでいました。子どもたちは、kmなどの単位とも関連付けながら、学習したことをみんなで確かめ合っていました。

国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」(4年生)

画像1
4年生の国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」では、つなぎ言葉の意味の違いを考えていました。

今日の給食はやきそばだった。(だから)残さず食べた。
今日の給食はやきそばだった。(しかし)残さず食べた。

2つの文の違いを考えます。

マット運動(4年生)

画像1画像2
4年生の体育ではマット運動に取り組んでいました。今日は側方倒立回転の技に挑戦していました。子どもたちはグループで技のポイントを確認しながらアドバイスをしあって、練習していました。

三角形の作図(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では角度を使った三角形の作図に挑戦していました。子どもたちは、分度器を器用に使いながら、ノートに三角形を書いていました。

算数「角の大きさの表し方を調べよう」(4年生)

画像1画像2
4年生の算数「角の大きさの表し方を調べよう」では、いろいろな角の大きさを計算で求める学習をしていました。子どもたちは、これまで習ったことを生かしながら、分度器を使わずに考えます。

国語「一つの花」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語では「一つの花」の読み取りを行っていました。今日は、第2場面で父との最後の別れの場面でした。子どもたちは、意欲的に自分の考えを発表していました。

180度より大きい角(4年生)

画像1画像2
今日の4年生の算数は、180度より大きい角度について学習していました。今までやってきた角と少しちがいますが、これまでに学習したことを生かして、まずは自分なりに考えます。

毛筆「左右」(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の習字では、「左右」という文字を書いていました。
めあては筆順と字形に気をつけることです。はらいや横角の長さに注意しながら、一生懸命書いていました。どの子も力強い良い字でした。

プロペラカーの完成(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の理科ではモーターで走るプロペラカーを製作していました。子どもたちは、どのようにすればうまく走るか、いろいろと試行錯誤します。

算数「角の大きさの表し方を調べよう」(4年生)

画像1画像2
4年生の算数「角の大きさの表し方を調べよう」では、分度器を用いて角の大きさを測定する学習に取り組んでいました。子どもたちは、分度器を角に合わせて熱心に目盛りを読んでいました。

国語「一つの花」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「一つの花」では、第一場面の様子や人物の気持ちを読み取る学習に取り組んでいました。子どもたちは、物語に書かれた叙述をもとに、登場人物の気持ちや場面の様子を想像して、自分の考えを意欲的に発表していました。

コロコロガーレ(4年生)

画像1画像2
4年生の図工「コロコロガーレ」では、材料や用具の使い方を工夫して、ビー玉を転がして遊ぶ楽しいコースをつくります。今日は多くの子どもたちが上から2段目の迷路を製作していました。

算数「角の大きさの表し方を調べよう」(4年生)

画像1画像2
 4年生の算数「角の大きさの表し方を調べよう」では、2枚の円を組み合わせたものを回転させながら、いろいろな角を作っていました。

 子どもたちは、まず作った角が直角の何個分かを考えます。そしてそれだけでは表せない角はどのように表せばいいかという課題意識を持ち、分度器の必要性に迫っていきます。

「まぼろしの花」(4年生)

画像1画像2
4年生の教室の後ろには、子どもたちが製作した「まぼろしの花」の絵が掲示してありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010