最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:466
総数:128505
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

筆算のわり算の仕方(4年生)

画像1
画像2
について学習していました。二桁の数÷一桁の数の筆算を、これまで学習したことを基にして、考えていきます。子どもたちは熱心に先生の話を聞いていました。

国語「思いやりのデザイン」(4年生)

画像1
国語「思いやりのデザイン」では、それぞれの段落の要旨を短い文章でまとめる学習を行っていました。子どもたちはキーワードとなる言葉を探しながら、筆者の伝えたいことを考えます。

ダムの働き(4年生)

画像1
4年生の社会では、ダムの働きについて学習をしていました。「ダムがあるおかげで、(   )や(   )の心配が減る」の( )の中をみんなで考えます。

国語「アップとルーズで伝える」(4年生)

画像1
4年生の国語「アップとルーズで伝える」では、教材文をを読み,段落どうしの関係を捉えながら、どのように対比して説明しているかを考える学習に取り組んでいました。子どもたちは真剣に教材文とにらめっこをしながら考えていました。

英語「天気について 」(4年生)

画像1画像2
4年生の英語では、sunnyやcloudyなど天気に関する英語について学習していました。天気やそれに関わる衣類の英単語を聞きながら、関係しているものを線で結びます。

少人数バレーボール(4年生)

画像1
画像2
4年生の体育では、少人数バレーボールをしていました。体育館に流れる「カイト」の曲に合わせて、グループで力を合わせてボールをつなぎます。感染症対策で大人数の競技はできませんが、密にならないよう工夫をした活動を、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

算数「グラフや表を使って調べよう」(4年生)

画像1
4年生の算数「グラフや表を使って調べよう」では、表の数字から読み取れることをみんなで話し合っていました。担任の先生は、子どもたちが考えやすいように黒板に大きな表を貼ったり、考える項目を順番に示したりしながら、工夫をして授業をしていました。

算数「折れ線グラフ」(4年生)

画像1
画像2
4年生の算数では、折れ線グラフの学習に取り組んでいました。子どもたちは、グラフの罫線を注意深く見ながら、丁寧に折れ線グラフを作成していました。

算数「グラフや表を使って調べよう」(4年生)

画像1
4年生の算数「グラフや表を使って調べよう」では、年間の気温のグラフを使って、グラフの読み取り方の学習に取り組んでいました。みんな注意深くグラフの目盛りを目で追っていました。

道徳「絵はがきと切手」(4年生)

画像1
画像2
4年生の道徳「絵はがきと切手」では、教材文を通して友達を大切にするということについてみんなで考えていました。友達のことを理解し,助け合っていくことを大事にしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010