最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:381
総数:128847
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

ひき算の筆算(2年生)

画像1
画像2
2年生の算数では、くりさがりのあるひき算の練習に取り組んでいました。どの子もとても集中して、1枚でも多くプリントを仕上げようと頑張っていました。

国語「観察名人になろう」(2年生)

画像1画像2
2年生の国語「観察名人になろう」では、生活科で育てる野菜の計画を立て、記録の取り方を確認していました。国語で身につけた力を、生活科の学習に生かします。

国語「いなばの 白うさぎ」(2年生)

画像1
2年生の国語では、昔話や神話を読んで紹介カードを書く活動をしていました。子どもたちは「因幡の白ウサギ」や「一寸法師」など、自分の読んだ絵本を見ながら、熱心に紹介カードを書いていました。

国語「タンポポのちえ」(2年生)

画像1
2年生の国語「タンポポのちえ」では、まず段落ごとに文章中に書かれた植物の生態について読みとっていました。みんなとても集中して授業を受けていました。

学校たんけんリハーサル(2年生)

画像1画像2
2年生は1年生と一緒に活動する学校たんけんのリハーサルを行っていました。職員室や放送室の前で、その部屋についての説明の練習をしていました。上手に1年生に伝えることができるといいですね。

書写「文字くらべ」(2年生)

画像1
画像2
2年生の書写の授業では、形が似ているひらがなとカタカナを見比べて、それぞれの違いに注目していました。子どもたちは気づいたことを意欲的に発表していました。

道徳「しょうかいします」(2年生)

画像1
2年生の道徳「しょうかいします」の学習では、自分たちの学校のいいところはどんなところかを考えていました。子どもたちは八木小学校のいいところや自慢したいことなどをワークシートに熱心に書いていました。

なかよしたんけんたい(2年生)

画像1
2年生の生活科では、1年生と一緒に学校探検をするために、各教室を紹介する計画を立てていました。まずはどの教室を紹介するか担当を決めます。

国語「ともだちをさがそう」(2年生)

画像1
画像2
2年生の国語では、大事なことをメモしながら聞き取る学習をしていました。子どもたちは、CDから流れる音声を注意深く聞いてメモを取り、「遊園地にいる友達」を熱心に探していました。

漢字の小テスト(2年生)

画像1
画像2
2年生の国語では漢字の小テストに取り組んでいました。何度も練習して覚えた漢字を、確認していきます。

2たけの筆算(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生の算数では、2けたの筆算の足し算について学習していました。位をそろえて、それぞれ足すことを、みんなで確認し合っていました。

算数の単元テスト(2年生)

画像1
2年生の教室では、算数の「グラフとひょう」の単元テストに取り組んでいました。みんな真剣な様子で問題を解いていました。

学級開き(2年生)

画像1
画像2
2年生の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010