最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:102
総数:274026
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

縦割り合同SHR〜2〜

 
 こちらは、
 各学年の1組の皆さんのようすです。

 画面上から、

 2年生

 1年生

 3年生

 
 一生懸命に作成した目標について語り、
 しっかり見せ合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り合同SHR〜3〜

 その後、体育館へ行くと、
 もうひとつの縦割り交流が
 行われていました。

 ちょうど、3年生の発表の時。
 それを聞いている
 1・2年生の態度もすばらしい。

 3年生は、寸劇を行いながらの
 発表で、尊敬の念をもちながらも、
 1・2年生からは、
 ふふふ・・・ と
 おだやかな笑みがこぼれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 縦割り合同SHR〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後には、「団長」が前へ出て
 気合いのポーズが。

 円陣を組んだり、
 声出しが難しい中、

「右足を出して、右手をつきあげて!」

 と声かけがあり、
 みんなで同じポーズをとって
 団結を深めました。

4月23日(土) 授業参観、学級・部活動懇談会

 午後から授業参観と学級・部活動懇談会を行いました。

 たくさんの保護者の皆様に出席していただき、
 ありがとうございました。

 また、駐車場の件や健康観察カードの記入等、
 ご協力いただき、ありがとうございました。
 おかげさまで、大きな混乱なく進めることが
 できました。

 各教室で生徒達の頑張る姿を見ていただけたと
 思います。

 学級・部活動のそれぞれの懇談会では生徒達の様子を
 ご理解いただけましたか?

 何か気になる点や疑問に思われる点がありましたら、
 遠慮なく学校にご連絡ください。
 よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土) 3年生の授業

 3年生が保体の授業で、「五月中ソーラン」の練習を
 始めました。

 実は体育祭まで残り1か月を切っています。

 去年は3年生が文化祭でかっこいい姿を見せてくれま
 したが、今年はぜひとも体育祭で発表したいですね。

 今はまだ少しぎこちないですが、大丈夫!

 3年生の輝く姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) Anthony先生

 先週から毎週金曜日に、ALTのAnthony先生が来てくださっています。

 写真は2年生での授業の様子です。

 とても気さくな先生なので、見かけたらぜひぜひ話しかけてみてください。楽しいやりとりができるはずです。
 
 下のメッセージは先生から生徒の皆さんへいただいたものです。

 辞書を調べても、翻訳機にかけてもよいので、自分で読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は市中研のため、午後から一斉下校となりました。

 新学期が始まって2週間足らずではありますが、
 そろそろ疲れも出る頃かな・・

 今日はお天気も良いし、外で思いっきり遊びたい
 ところでしょうが、

 今週は土曜日まで授業があります。

 のんびりと時間を使い、体を休めてください。

4月19日(火) 生徒会役員 前期認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りのSHRの時間をつかって、
 「生徒会役員 認証式」を行いました。

 生徒会執行部生徒による呼名で、
 全委員が起立し、
 代表の生徒が、生徒会長より
 認証の賞状を受け取りました。

 緊張感の中、
 「がんばるぞ」という思いが
 しっかり伝わってきました。

 みなさん、五月が丘中学校生徒会を
 どうぞ、よろしくお願いします!

4月18日(月) 昼休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今日の給食は
 おいしいおいしいカレーでした。

 まんぷくで、元気いっぱい。
 昼休憩のようすです。

 笑顔にこにこで、
 グラウンドに出てきた皆さん。

 おもいっきり身体を動かして、
 また、午後の授業も
 がんばりますよ〜!

4月15日(金)  大切なこと

画像1 画像1
 校内の
 掲示物を作成してくれている
 美術部の皆さん。

 校内の
 施設修繕のために
 力を尽くしてくださっている
 業務の先生方。
 
 私たちが、安心して
 学習できるよう、

 あたたかい掲示物や、
 整った環境づくりを
 すすめてくださり、
 本当に
 ありがとうございます・・・。

画像2 画像2

4月14日(木) 「仲間とともに」3

 先生の話を聴いた後は、みんなで考えました。

 自分にできることは何?

 今日、考えたことを思い出しながら、誰もが輝く、あたたかな五月が丘中学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 「仲間とともに」2

 目は、耳は、口は何のために使う?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 「仲間とともに」1

 1校時に特別支援理解学習として、「みんなが楽しい学校生活を送るために」どうしたらよいのか、考えました。

 五月学級の先生の話がとても分かりやすくて、みんな集中して話を聴いています。

 「聴く」ってことが大切なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 学級写真

 2校時に各学級の写真を撮りました。

 できあがりは照れくさそうに、でも、少しすました顔で整然と並んでいると思いますが、

 実はそこに至るまでがけっこう大変です。

 並んでからもシャッターが下りる直前まで、先生も色々気になるようです。

 できあがりはいずれ教室で紹介し、販売もする予定です。それまで、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 美術部より・・・

 2・3年生は、午後から登校。
 新しく着任した先生方へ、
 放課後の時間で、
 美術部の皆さんから、心をこめて、
 手づくりカードをプレゼント。

 先生からは、「うれしいです〜!」と
 歓喜の声が、あがっていました。

 ふとした心づかいや、声かけって、
 本当にうれしいものですね。

 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 学級びらき

 1年生の教室です。

 わずかな時間に配付物もたくさんあって、時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 たった1日ではありますが、中学生として過ごした時間はどんなでしたか?

 わくわく!ドキドキ!!緊張感いっぱいで疲れたと思いますから、土日はしっかり休んで、月曜から元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式は新入生全員の呼名から始まりました。気持ちのこもった返事や代表のことばに皆さんのやる気いっぱい!を感じました。

 校長先生のお話には、こんな人になってほしいという5つの願いがありました。

「気持ちのよいあいさつができる。掃除がきちんとでき、ものを大切にできる。・・・」など、誰でもできそうなことを誰もができないくらいやり続ける、そんな人になってほしいと思います。

 生徒会執行部からの歓迎のことばに加えて、脱靴場には先輩からのメッセージ、体育館には小学校の先生などからのお祝いのことばが飾られ、あたたかな雰囲気いっぱいの入学式になりました。


4月8日(金) 入学式(お礼)

画像1 画像1
 本日、無事に入学式を行いました。

 保護者の皆様、ご出席いただきありがとうございました。また、式の進行に関して不手際があり、ご迷惑をおかけしたこと、誠に申し訳ありませんでした。

 今日より82名の新入生を迎え、202名での生活が始まります。

 教職員一同、力をあわせて「誰もが輝く あたたかい五月が丘中学校」をめざして参ります。

 保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

4月7日(木) 学級びらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスでの学級びらきです。
 
 2年生の教室では、自己紹介カードを使って自己表現!

 みんな笑顔で聞いて、拍手をおくっていました。

 3年生の教室では「自然災害時の対応について」(オレンジ色の紙です。)確認をしていました。

 今年度より対応を一部変更しています。各ご家庭でも本日配付した「<swa:ContentLink type="doc" item="81288">「自然災害の対応」(R4)</swa:ContentLink>」の確認をお願いします。

4月7日(木) 就任式・始業式

 令和4年度のスタート、就任式・始業式です。

 就任式では、新しくこられた先生方に一人ひとり自己紹介をしていただきました。

 始業式では校長先生から「自分自身を大切にして、自分で自信をもって進んでいきましょう。そして、誰もが輝くあたたかい五月が丘中学校にしましょう」とお話がありました。

 生徒の皆さんもすばらしい態度で、並んだ姿もとても美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711