最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:90
総数:274409
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

4月27日(火) JRC加盟式

 今日は日本赤十字から講師の先生に来ていただき、

 JRC加盟式を行いました。

 講師の先生からお話しいただいた

 「気づき」「考え」「実行する」という目標は

 学校生活においても大切なことです。

 会の始まりに

 斜め前から話をされる校長先生に向けて

 体の向きを変えることに多くの人が「気づき」

 みんなが「実行する」ことができたのも

 すばらしいと思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火)大会の様子(ソフトテニス部)

4月24日(土)にソフトテニス部のブロック大会(団体戦)がありました。
予選リーグは大接戦でしたが、1位で通過。決勝トーナメントで敗戦したものの、ブロック3位で市大会出場となりました。
今週はブロック大会の個人戦があります。個人戦でも市大会出場、そしてより上位を目指し、頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 縦割り合同SHR

 今日は縦割り合同SHRを行いました。

 1年間の縦割り活動のスタートであり、

 各クラスの学級目標の発表も工夫が感じられました。

 各会場に早くから集まって、会を進めてくれた3年生は

 さすがに気合いが入っていました。

 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) 縦割り合同SHR

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は武道場で行いました。

 最後にリーダーに合わせて気合いの入った声が

 聞こえてきました。

4月23日(金) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動の様子です。

 先週に比べて列が長くなっているのは、

 ソフトテニス部の1年生が加わってくれているためです。

 気持ちのよいあいさつをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火)生徒会役員前期認証式

6時間目終了後、体育館で生徒会役員前期認証式を行いました。
各クラスの代議員、生活委員、文化委員、保健委員の名前を一人ずつ執行部の生徒が紹介し、みんなの前に起立してもらいました。
生徒会長が代表生徒に認証状を渡し、全校生徒が前期の生徒会役員に大きな拍手を送りました。
みんなでよりよい五月が丘中学校生徒会をつくっていくために、クラスの中心となって活動していくメンバーです。活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 大会の様子(野球部)

18日に行われた野球部の試合の様子です。
初回、いきなり先制されたものの、落ち着いたプレーで最少失点に抑えました。
その後、粘り強く得点を重ね、1回戦を勝利することができました。
次も頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 大会の様子(バスケットボール部)

市選手権大会の区大会・ブロック大会が始まっています。
写真は18日に行われたバスケットボール部の試合の様子です。
1回戦は勝利することができましたが、2回戦で悔しい敗退となりました。
区大会はまだ続きます。この悔しさをバネに、次の試合、頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(土) 授業参観 学級・部活懇談

 今日は授業参観、学級・部活懇談です。

 午前中は雨が降っており足下を心配しましたが、

 ちょうど雨もあがりました。

 土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方々に

 出席していただきました。

 ありがとうございました。

 写真は上から

 1−1 社会

 2−1 家庭科

 3−2 道徳 の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 授業の様子

 1年生の理科で「身のまわりの生物の観察」を

 おこなっていました。

 教科書とワークシートを持って 

 班ごとに協力しながら

 見つけた生物を確認しています。

 いろいろ意見を交わしながら

 たくさんの生物が見つかっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 朝の読書

 1日の始まりは朝読書からです。

 どの学年も静かな落ち着いた朝が始まっています。

 どんな本が読まれているのか、気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)

 朝のあいさつ運動です。

 今日はソフトテニス部が参加してくれています。

 あいさつで気持ちのよい一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 仲間とともに

 今日の1校時は、全学年一斉の道徳の授業でした。

 「支援って何?」を学びながら

 みんなが仲間として助け合っていける社会の大切を

 考えました。

 「みんなちがってみんないい」この気持ちを大切に

 「8つの心がけ」を思い出しながら

 優しい五月中でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 新入生歓迎会

 生徒会による新入生歓迎会です。

 残念ながら上級生全員との対面はできませんでしたが、

 生徒会執行部による説明と

 新入生代表の挨拶

 新入生への花の贈呈が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 新入生歓迎会

 後半は部活動の紹介です

 上級生が練習の様子を実演しながら

 説明してくれました。

 1年生も食い入るように見つめています。

 写真は上から

 陸上部

 野球部

 サッカー部 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
 上はソフトテニス部

 下はバスケットボール部です。

4月12日(月) 新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上からバレーボール部

 美術部

 吹奏楽部です。

 上級生の皆さんの挨拶が

 とても大きな声でさわやかでした。

 気持ちのよい発表をありがとうございました。

4月9日(金) 集会指導

 3時間目に集会指導で

 全校生徒が体育館に集合しました。

 体育館に全学年がそろうのは1年ぶりです。

 最初に校長先生から、今年の学校生活で目標にすることを

 説明していただきました。

 その後、整列指導で背の順への並び替えを行いましたが、

 目標を1分も上回る早さで、

 全く話し声も聞こえず素早い整列でした。

 生徒心得の確認時にも、

 指示通りに色ペンを使い、

 一生懸命に聞いていました。

 1年間の初めの集会を気持ちよく終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 入学式

 第40回入学式を行いました。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 ワクワクいっぱいの学級発表。

 脱靴場には先輩たちからのメッセージが

 飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木)

 真新しい制服を着て緊張しながら

 体育館へ入場です。

 新入生代表の誓いの言葉も

 落ち着いて立派でした。

 ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 これから3年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/25 3年質問教室 弁当持参 生徒会委員会
8/26 3年実力テスト 弁当持参
8/27 3年実力テスト 弁当持参
8/30 弁当持参
8/31 修学旅行(中止) 弁当持参
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711