最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:91
総数:275441
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

5月19日(水) 全校集会(放送)

今日は体育館での全校集会を計画していましたが、

緊急事態宣言を受けて、放送での全校集会に変更となりました。

生活委員会からは移行期間の服装について

文化委員会からは朝の読書と図書室の利用について

保健委員会から手洗いとハンカチ持参について

呼びかけがありました。

最後に生徒会長から体育祭の取り組みへの評価と

今後の生活についての呼びかけがありました。

どれも丁寧に話してくれていて、わかりやすかったと思います。

さすが生徒会のリーダーたちです。

移行期間中の服装についてモデルとなって見本を示してくれた

3人の人たち、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 保健委員会のポスター

画像1 画像1
生徒玄関に保健委員会のポスターが貼ってありました。

ハンカチ点検の結果が記されています。

手洗い・消毒が様々な場面で呼びかけられていますが、

手洗い後にきれいなハンカチで手を拭くことも大切です。

持参率86%は高いのか、低いのかわかりませんが、

100%、全員持参ができるよう気をつけておきましょう。

5月18日(火) 空き教室

移動教室で空いた教室ですが、

椅子がきちんと入っていて、とてもきれいだったので写真に撮りました。

ほんの小さなことに思えても、それができること

その積み重ねが大きな力になるのだと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 授業中!

授業の様子です。

1年生の英語と国語、2年生の技術と家庭科、

3年生の音楽と理科の授業です。

今日から夏服の移行期間に入りました。

今日はまだ涼しいですが、晴れれば暑くなると思います。

様子を見ながら、自分の体調に合わせて上手に調節してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 1年生の授業

今日は3時間目からの授業になりましたが、

どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいました。

写真は1年生の様子です。

1組は理科で

アブラナとツツジの花のつくりの共通点と相違点について

2組は英語でdo動詞とbe動詞の違いについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月) 2年生の授業

2年生の授業の様子です。

1組は数学で文字式による説明

2組は英語で3文スピーチの原稿を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月) 3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の保体の授業です。

 男子は体育館で跳び箱を使った器械運動、

 女子は教室で保健の授業を行っていました。

5月13日(木) 放課後練習

今日の予行は残念ながら中止となりました。

午後からはお天気も回復し、放課後練習を行う事ができました。

跳べる数もだんだん増えていき、上手になっています。

中には3年生が1年生を指導する場面も見られ、

「さすが3年生!」と感心しました。

明日の予行は天気の心配はなさそうですが、

逆に暑さが心配されます。

しっかりと水分補給ができるように、準備をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 縦割り練習

残念ながら雨のため、予行準備は中止となりました。

5校時の縦割り練習も、グラウンドを使う事ができず、

体育館での確認になりました。

それでも、赤組白組に分かれての応援練習はリーダーたちが頑張って

盛り上げてくれました。

明日も天気は心配ですが、朝から準備をして

予行を行いたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月)大会の様子(バレー部)

5月8日(土)9日(日)にバレー部の、選手権大会(区大会)が行われました。
初日の予選リーグは1位で通過。
2日目のトーナメントでは決勝戦、相手に主導権を握られましたが大逆転。
見事優勝しました!
次は市大会です。頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(土)部活動の様子(吹奏楽部)

吹奏楽部の活動の様子です。
先輩が、1年生に色々教えてあげています。
自分たちが入部したての頃も、きっとこうして先輩に教えてもらったのでしょう。
すてきな伝統が引き継がれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(土)部活動の様子(美術部)

美術部の活動の様子です。
体育祭のスローガンのポスターを作成しています。
体育祭は5月22日(土)、急ピッチで作成が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 体育祭全体練習

 体育祭全体練習を行いました。

 まずは入場から開会式、ラジオ体操の練習です。

 集合もすばらしく、

 話を聞く態度も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 体育祭全体練習

 赤組の「みんなでジャンプ」です。

 みんなの気持ちをひとつにして、練習を重ねます。

 跳ぶ回数もどんどん増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 体育祭全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白組の「みんなでジャンプ」です。

 2時間の練習でしたが、みんなが集中して取り組んだので、

 予定よりも早く練習が進みました。

 秋山先生からの講評でも、今日の練習の様子なら

 すばらしい体育祭にできそうですね

 と、ほめていただきました。

 全力と協力によって

 みんなも楽しい、先生たちも楽しい、

 見に来てくださる方々も楽しい体育祭にしましょう。
 
 

5月6日(木)大会の様子(サッカー部)

連休中も大会が行われている部活があります。
写真は5月4日のサッカー部の区大会の様子です。
目まぐるしく攻守が入れ替わる展開の中、何度も相手ゴールに迫りますが、あと一歩ゴールに届かず、0−1で惜しくも敗戦となりました。
区大会は今週末にもう1試合あります。最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(土)大会の様子(ソフトテニス部)

ソフトテニスのブロック大会(個人戦)が行われました。
接戦が繰り広げられる中、2ペアがベスト8に入りました。
3位入賞には手が届きませんでしたが、これで先週行われた団体戦に続き、個人戦でも市会出場が決まりました。
勝ったペアも負けたペアも、次の目標を立て、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 体育祭学年練習

 今日から体育祭学年練習が始まりました。

 曇り空で少し肌寒い中ではありましたが、

 それを吹き飛ばすような元気な声が聞こえてきました。

 写真は1年生「みんなでジャンプ」

 2年生の「ラジオ体操」「因幡の白兎」の練習の様子です。

 連休明けからは全体練習・縦割り練習と続きます。

 準備時間は多くはありませんが、みんなで協力して

 体育祭を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日(木)大会の様子(サッカー部)

選手権大会(区大会)の様子です。
雨の降る中、一生懸命ボールを追いましたが、残念ながら悔しい敗戦となりました。
区の試合はまだ3試合あります。
しっかり振り返りを行い、次の試合に生かしましょう。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日(木)大会の様子(バスケットボール部)

選手権大会(区大会)の様子です、
前半は一進一退の攻防が続きましたが、じわじわと引き離され悔しい敗戦となりました。
市大会出場を目指し臨んだ大会でしたが、残念ながら市大会出場は叶いませんでした。
しかし、次に繋がる敗戦と信じています。次に向けて頑張ってください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/25 3年質問教室 弁当持参 生徒会委員会
8/26 3年実力テスト 弁当持参
8/27 3年実力テスト 弁当持参
8/30 弁当持参
8/31 修学旅行(中止) 弁当持参
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711