最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:107
総数:275307
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

8月20日(金) 半旗

画像1 画像1
今日は77人が亡くなられた広島土砂災害の発生から7年ということで

各地で追悼行事が行われています。

学校でも犠牲になられた方々への哀悼の意を表するため

半旗を掲揚しています。

今は雨はやんでいますが、もうしばらくは警戒が必要とのこと

気持ちは安らかに、でも、気は緩めず 過ごしたいと思います。

8月19日(木) やっと晴れ間が・・

画像1 画像1
昨日お知らせしたように

学校は23日(月)まで部活動も中止しています。

昨日から業者の方が来てくださり

崩れた土砂を撤去したり、新たに被害が出ないように

作業していただいています。ありがとうございます。

今日は少しだけ晴れ間も見えました。

これ以上大きな被害が出ず、学校が再開できるように

心から願っています。

8月6日(金) 平和の取り組み

平和祈念式典を見ながら、8時15分には教室で黙祷を行いました。

その後、放送を使って

生徒会の平和の取り組みについて報告がありました。

みんなで作った折り鶴は脱靴場に飾ってありましたが、

この後、平和公園に献納する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(金) 今日は・・

画像1 画像1
今日は8月6日

広島に原爆が落とされた日です。

学校では平和について考える日としています。

今日の登校は8:00です。

8:15にはみんなで黙祷をするため

遅れないように登校してください。

8月5日(木) 運動中止

10:30の時点でグラウンドの気温が35度を超え

熱中症指数も規程を超えたので、

今日のグラウンドでの運動は中止となりました。

今日も暑い1日です。

明日は平和学習のための登校日です。

開始がいつもより30分早く、8:00登校です。

生活リズムが狂っている人は特に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(水) 吹奏楽コンクール

吹奏楽コンクールに出場するために

部員たちを乗せたバスが出発しました。

今年は会場が福山、本番が17:20スタートと

条件的にはなかなか厳しいです。

それでも去年は開催できなかったコンクールなので、

出場できることがありがたいです。

帰りも遅くなりますが、保護者の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) メンタルヘルス研修会

夏休みの期間を利用して、先生たちも様々な研修会を行います。

今日はスクールカウンセラーの先生に講師をお願いして

メンタルヘルスの研修会を行いました。

お互いの価値観の違いにウズウズするだけでなく

それを言葉に出すことで、ずいぶんと違ってくることがわかりました。

途中、感心したり、激論を戦わせたりしながらも

終わったらすっきりする、とても有意義な研修会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(月) 吹奏楽部

今日の午前中は小中連携の研究会があったため、

部活動はできませんでした。

吹奏楽部は明後日がコンクール本番なので、

今日は午後から部活動をしています。

当日は一番暑い時間帯に会場に移動するため、

その練習も兼ねています。

本番まであとわずかです。

悔いの残らぬ演奏をするため、精一杯の力を発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(日)大会の様子(ソフトテニス部)

ソフトテニスの市総体(団体戦)が行われました。
選手権大会ではベスト8に入賞しており、今大会ではさらに上を目指していました。
しかし、結果は残念ながら初戦敗退。自分たちのペースを掴む前に、勢いに乗る相手に押されてしまいました。
3年生はあとは市総体の個人戦と、ソフトテニス連盟の大会のみです。
3年間の総まとめとして、最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/24 学校再開 全校朝会
8/25 3年質問教室 弁当持参 生徒会委員会
8/26 3年実力テスト 弁当持参
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711