最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:107
総数:188782
違うからこそどちらもいいね あなたと私

6月8日 すももの木

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋上の「みずべのにわ」でも,すももがたくさん実をつけ始めました。やわらかいオレンジ色がまぶしいです。

6月7日 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異学年交流をする「なかよしタイム」を行いました。第一回目の今日は,自己紹介でした。グループで輪になって,名前,好きな遊び,得意なこと,好きな勉強などを一人ずつ話しました。上の学年のお兄さん・お姉さんの優しいリードのおかげで,下の学年の人は笑顔で自己紹介をすることができました。
 この一年,関わりを大事にして,お互いの違いを認め合っていけるといいです。

6月3日 1年生 生活科「学校たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行った学校たんけんで,みんなにお知らせしたいことを絵に描きました。理科室,お話会の部屋,コンピュータ室,平和の部屋などの絵を描いていました。うらには,部屋の紹介と簡単な説明を文字で書きました。学習の習慣もついてきて,先生の話をよく聞きながら学習を進めています。困ったときには質問もできるようになりました。

6月3日 プール開始に向けて

画像1 画像1
 昨日6年生が掃除をして,プールがきれいになりました。今日は,業務員の先生が,床のさびた部分や傷んでいる部分の修繕をしました。子どもたちが安全に水泳ができるように準備をしていきます。

6月1日 全校朝会

画像1 画像1
 今日から約1か月間,教育実習生が矢野南小学校で勉強をします。全校朝会を行い,みんなに挨拶をしました。子どもたちとしっかりふれ合ってほしいと思います。
 6月になりました。6月の生活目標は「はきものをそろえよう」です。はきものがそろうと心もそろいます。当たり前のことを続けていきましょうという話をしました。
画像2 画像2

6月1日 今日は5時間授業

画像1 画像1
 今日は,全学年5時間授業で,下校時刻は14時40分となります。集団下校をします。安全に気を付けて登下校しましょう。

5月31日 あんず

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭にあんずの実がたくさんついていました。枝が垂れ下がるくらい実っていました。

5月28日 PTAイベント「クイズラリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は,PTA企画・運営による「クイズラリー」でした。校内に貼られているクイズをグループで解いて,答えの横に書いてある文字をつなげて一つの言葉にします。1年生は,6年生のペアのお兄さん・お姉さんと一緒にまわりました。
 先生に関する問題や,教室の看板の絵を見てどこの教室かを当てる問題など,楽しい問題ばかりで,子どもたちは校内を行ったり来たりしながら笑顔でまわっていました。
 授業参観の後の緊張感もとれ,とてもいい時間になりまいた。仲間との絆も深めることができました。PTAの皆さん,楽しい時間をありがとうございました。

5月28日 土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,土曜参観日でした。朝,門のところで挨拶をする時は,いつもより緊張気味の様子でしたが,参観の時は多くの保護者の方にみていただき,とてもうれしそうにしていました。参観していただき,ありがとうございました。

5月27日 明日は土曜参観日

画像1 画像1
 明日は土曜参観日です。玄関の正面に,各クラスの学習内容と授業場所を書いたものを掲示しています。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

5月25日 朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはようございます!」子供たちが元気に登校してきました。今日は,登校時間がいつもより早かったように思いました。子供たちから元気をもらっています。

5月24日 朝

画像1 画像1
 まだ5月だというのに,夏を思わせるような暑さを感じる一日でした。 
 登校の際は帽子をかぶり,汗をかきながら来る児童が増えてきました。
 横断歩道では今日も,地域の方が子どもたちの安全を見守ってくださっていました。

5月23日 ピーマン

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑に植えてあるピーマンの実が大きくなりはじめました。ぴかぴかした緑色の実です。

5月23日 黄色い花

画像1 画像1
 屋上の「みのりの庭」に黄色い花が咲いていました。とても鮮やかな黄色でした。

5月19日 サクラ

画像1 画像1
画像2 画像2
 サクラの実がだんだん赤くなっていました。青々とした緑の葉に赤が映えます。

5月19日 学校の草

画像1 画像1 画像2 画像2
 矢野南小学校は豊かな自然に囲まれた学校です。毎朝業務の先生が草かりをしています。

5月16日 ウメの実

画像1 画像1
画像2 画像2
 小さなウメの実がたくさんできていました。地面にもたくさん落ちていました。

5月16日 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,民児協のピンクのジャンパーの方が,横断歩道で登校の見守りをしてくださいました。子どもたちも挨拶をしながら,横断歩道を渡っていました。

5月13日 雨の日の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨でした。大休憩の図書室は,本を読む子どもたちでにぎわっていました。友達と気に入った本を見付けて読んでいました。

5月12日 図書室の本

画像1 画像1
 学校司書の先生が,5月のおすすめの本を展示してくださいました。思わず手に取ってみたくなるような,すてきな本が並んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811