最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:187499
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月15日 大休憩の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は雨模様だったので,たくさんの人が本を読んでいると思って図書室に行ってみると,とても少なくて静かでした。図書委員がポスターをかいていました。本を読んでいる人は,それぞれの空間で本を楽しんでいました。

9月15日 図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,図書ボランティアさんの活動日でした。新しい本にカバーをかけたり,秋らしい掲示物を作って掲示したりしてくださいました。図書室が秋らしい雰囲気に変わりました。
 大変うれしいことに,ボランティアさんが増えました。子どもたちのために熱心に活動してくださっています。今後もメンバーを大募集しています。

9月13日 屋上に咲く白い花

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋上の「みのりの庭」に白いきれいな花が咲いていました。名前を調べると,「ゼフィランサス」ではないかと思われます。雨の後に花を咲かせることから,「レインリリー」とも呼ばれるそうです。すてきな名前がついていますね。

9月10日 図書室の詩「空」

画像1 画像1
 図書室にあった詩です。
 9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが,同時に秋らしい涼しさも感じるこの頃です。

9月9日 イラスト・4コマ漫画クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集中して作品を仕上げていました。子どもたちが楽しそうに取り組んでいる雰囲気が伝わってきました。

9月9日 手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手芸クラブでは,かわいらしいシュシュを作りました。好きな柄のリボンやひも,レースを選んで,ヘアゴムに巻き付けていきました。オリジナルのすてきなシュシュが出来上がりました。

9月8日 ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降りましたが,1年生の教室前ではホウセンカが赤い花を咲かせていました。元気に咲いて子どもたちを見守っています。

9月7日 栗

画像1 画像1
 平和の森のそばの栗の木の下で見つけたと言って,子どもたちが見せてくれました。ぴかぴか光ってきれいでした。

9月6日 すてきなお客さま

画像1 画像1
 コロナ禍で学校を訪れる方が少ないのですが,今日はすてきなお客さまが来てくれました。子どもたちに会いに来たのでしょう。

9月6日 太鼓の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩は,太鼓クラブが久しぶりに練習をしていました。お兄さん・お姉さんの太鼓の力強い音を聴いて,1,2年生がやって来てました。今日も,かっこいい姿を見せてくれました。

9月6日 パトロールで安心・安全

画像1 画像1
 地域学校指導員の方が,月2回,通学路や学校内をパトロールしてくださっています。
 「子どもたちがよく挨拶をしてくれます。びっくりしました。」といううれしい言葉をいただきました。これからも挨拶があふれる学校にしていきたいです。

9月6日 栗

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ蒸し暑い日が続いていますが,矢野南小学校には秋が来ています。栗の実ができていました。つやつやしたいい色を出して,見る人を楽しませています。

9月3日 新しい本

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の届いた新着本を,学校司書の先生が一冊ごとに,ていねいに矢野南小学校のスタンプを押していました。スタンプの後,図書ボランティアの方がビニールをつけてくださるそうです。子どもたちが喜んで本を手にする姿が目に浮かびます。

9月2日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は,久しぶりの委員会活動でした。
 日頃の当番活動を振り返ったり,ポスターをかいたり,校内を清掃したりと,5,6年生でチームワークよく活動していました。異学年で交流する貴重な時間です。
 

9月2日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨模様でした。
 地域の方が傘をさして旗を持ち,子どもたちの登校を見守ってくださっていました。地域の方の温かいまなざしを受け,子どもたちも安心して登校していました。

8月31日 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら。」下校の際には,教員が学校の門を開け,子どもたちの下校を見送ります。子どもたちも「さようなら。」と言って帰って行きました。
 明日から給食が始まり,午後の授業もあります。暑さ対策やコロナ予防をしながら,子どもたちが笑顔で安心して過ごせるよう,見守っていきます。

8月31日 マリーゴールド

画像1 画像1
 ひまわりが咲いていた花壇に,今は,マリーゴールドがきれいな花を咲かせています。花は少しカーネーションに似ています。業務の先生に,新種のマリーゴールドだと教えてもらいました。

8月27日 メダカの観察

画像1 画像1
 先週まで雨が降り続いていたので,屋上の池から雨どいをつたって,保健室前の池にメダカがたくさんやって来ました。休憩時間になると,子どもたちが集まって,メダカの観察に夢中になっています。実は,メダカの観察は,廊下を通る先生たちの癒しにもなっています。すいすいと気持ちよさそうに泳ぐかわいいメダカさんたちに,たくさんの人が心を奪われています。
画像2 画像2

8月27日 栗の実

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和の森の近くに栗の木があります。青い実ができていました。栗の実を見ると秋を感じます。

8月26日 学校スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に,元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 今日は4時間授業でした。夏休みの思い出を一人ずつスピーチしたり,作品を紹介したりしました。みんなの前で堂々と発表する姿を見て,うれしく思いました。
 これから様々な場面で子どもたちの活躍が見られることでしょう。楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/15 諸費2回目 お昼のおはなし会
9/16 校内全体研究会(5H 1年2組)
9/20 敬老の日
9/21 4年平和学習(延期)
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811