最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:41
総数:281143

大雪が降りました

12月23日(金)今日は、冬休み前に登校する最後の日でした。昨夜から雪が降り続け、今朝は、約15センチメートルほど積もりました。
子ども達は大喜びで、朝から真っ白になったグラウンドを走り回ったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、雪で楽しく遊びました。
冬休み前に楽しい思い出ができたことと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も本校の教育活動にご理解をご協力を賜り、心より感謝申しあげます。どうぞよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12月22日(木)今日の給食は、冬至の行事食で「減量ご飯、冬至うどん、かき揚げ、牛乳」です。
今日は冬至で、一年のうちで昼の長さが一番短い日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると、風邪をひかないという言い伝えがあります。
今日の給食には、群馬県でよく食べられている冬至うどんが初めて登場しました。
子ども達は、おいしそうに冬至うどんを食べていました。体もしっかり温まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が降りました

12月19日(月)朝から雪が積もっており、グラウンドは一面真っ白でした。気温も低かったのですが、子ども達は登校してからすぐにグラウンドに出て、雪で遊び始めました。雪玉を作ったり、友達と雪合戦をしたりと、楽しく雪で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(木)本校で、小中連携教育研究会を行いました。
亀崎中学校、亀崎小学校、本校の3校の教員が集まり、今年度の研究テーマ「生徒指導の三機能を生かした授業づくりの工夫〜自己決定の場を大切にした授業〜」に沿って、1年生の生活科、5年生の社会科の授業を公開しました。
それぞれの協議会では、このテーマに沿って協議を深めることができました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実際に授業を参観する機会が減っていた中、公開授業、協議会ができてよかったです。今後も、小中連携を図っていきたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201