最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:65
総数:128964
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

6年生を送る会9

画像1
画像2
画像3
不自由な環境の中、ここまでのパフォーマンスを見せてくれた、八木っ子のみなさん!
本当に素晴らしいです!
たくさんできないことがあったけれど、みなさんからこんなにもできることがあるんだと感じて嬉しかったです。ありがとう。子どもたちの無限の可能性を感じました。6年生のみなさんは自信を持って、中学校に進んでください。

6年生を送る会8

画像1
画像2
画像3
6年生からの発表は、ダンスやお笑いなどとても楽しい物ばかりでした。最後には、素敵な合奏があり、奏でる音が心に響きました。

道徳「『働く』ってどういうこと」(6年生)

画像1
6年生の道徳「『働く』ってどういうこと」では、さまざまな職業に就く人々の姿を描いた1枚の絵や,働く人のエピソードなどに触れながら,働くことの意義を考え,公共のために役に立とうとする意欲や態度を育てます。子どもたちは授業の中で,人は何のために働くのか,みんなで熱心に考えていました。

図工「模写」(6年生)3

画像1
画像2
本物の人間のように、じっと見つめられているように感じる作品もあります。

図工「模写」(6年生)2

画像1
画像2
どの作品も細かなところまでよく見て、とても丁寧に描かれていました。

図工「模写」(6年生)

画像1
画像2
6年生の図工で描かれた有名な絵の「模写」が、正面玄関や職員室前の廊下に掲示されていました。

図工「オルゴール作り」(6年生)

画像1画像2
6年生の図工では現在、卒業制作のオルゴールを作っています。彫りや色塗りをして、完成した人も続々と出てきました。

英語「This is my future dream」(6年生)

画像1
画像2
6年生の英語「This is my future dream」では、中学生になって入りたい部活動や将来なりたい職業などを英語でスピーチしていました。
みんな前に出て、堂々と英語で発表することができていて、りっぱでした。

図工「オルゴール作り」(6年生)

画像1
6年生の図工では、オルゴール作りに励んでいました。彫りが終わって色塗りに進んでいる人もいました。思い出に残る素敵な作品ができるといいですね。

算数「データの特ちょうを調べて判断しよう」(6年生)

画像1
6年生の算数「データの特ちょうを調べて判断しよう」では、平均値や最頻値などについて学習していました。子どもたちは、表や棒グラフなどを見ながら、それぞれの値を自分たちで求めていきます。

国語「今、私は、ぼくは」(6年生)

画像1
画像2
6年生の国語「今、私は、ぼくは」では、自分の将来なりたい職業についてインターネットで調べ、スピーチメモを作成していました。「美容師」「警察官」「医師」「テレビディレクター」など、子どもたちは自分たちの興味のある様々な職業を意欲的に調べていました。

マグコットを作ろう(6年生)3

画像1画像2
とても丁寧に縫えています。

マグコットを作ろう(6年生)2

画像1画像2
どれもかわいくて楽しい作品ばかりです。

マグコットを作ろう(6年生)1

画像1画像2
6年生の家庭科では、お世話になった人に感謝の気持ちを込めてプレゼントするために、手作りの小物を作る活動に取り組んでいました。マスコットキャラクターの中にマグネットを入れて作る「マグコット」です。

国語「今、私は、ぼくは」(6年生)

画像1
6年生の国語「今、私は、ぼくは」では、将来どんな自分でありたいか、今の自分の思いをスピーチメモにまとめる活動を行っていました。子どもたちは、自分の夢やなりたい職業について、熱心に文章に表していました。

「SDGs」(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科では、「SDGs」(エス・ディー・ジーズ)について学習していました。「SDGs」とは、持続可能な開発目標というもので、2015年に国連サミットで採択されました。17の大きな目標があります。子ども達は自分が関心のある目標をワークシートに書き留めていました。

社会「日本とつながりの深い国々 アメリカ」(6年生)

画像1画像2
6年生の社会では、「日本とつながりの深い国々」について学習を進めていました。アメリカの人々の生活や行事、産業などについて、担任の先生の話を熱心に聞いていました。

「My Future My Dream」(6年生)

画像1
画像2
6年生の英語「My Future My Dream」では、デジタル教材の中の英語の会話を聞き取る学習を行っていました。聞き取った内容を子ども達は意欲的に発表します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010