最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:29
総数:127836
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

5,6年生のリレー

画像1
画像2
5,6年生のリレーが始まりました!!

5,6年生の表現

画像1
画像2
5,6年生の表現「感謝 〜心を一つに〜」が始まりました!!

6年生の徒競走

画像1
画像2
6年生の徒競走が始まりました!!

最後の練習(5,6年生)

画像1
5,6年生の表現も今日が最後の練習です。高学年らしくきびきびとした動きで、本当にかっこいいです。日曜日の運動発表会では、おうちの方々に成長した姿と感謝の気持ちをたくさん届けられると思います。頑張ってください。

運動発表会の練習(5,6年生)

画像1
画像2
今日は運動場で旗を持っての練習です。オレンジ色の旗がとても綺麗に、はためいていました。今日は、少し暑さが和らぎました。

校舎の高さを縮図を書いて求めよう(6年生)

画像1
画像2
6年生では「拡大図と縮図」の単元で学んだことをを活用して、校舎の高さを計算で求めるという活動を行っていました。
分度器で4階までの角度を測っています。

世界各国のポスター作り2(6年生)

画像1
画像2
どの班もとても素敵なポスターができました。
ポスターを作ったあと、班ごとにプレゼンテーションも行いました。

世界各国のポスター作り(6年生)

画像1
画像2
英語の学習では、「おすすめの国」をみんなに紹介する活動をしました。
You can (see/eat/buyなど)〜の表現を学習しながら、ポスターを班で作成しました。

拡大図や縮図(6年生)

画像1
画像2
6年生の算数では、拡大図や縮図の書き方について学習していました。コンパスを使って正確に書くことができるよう頑張っていました。

社会の歴史 〜源平合戦〜 (6年生)

画像1
6年生は社会の歴史で、源平合戦について学習していました。
石橋山の戦いや富士川の戦いなどにも触れながら、子ども達は興味を持って学習を進めていました。

卒業アルバムの写真撮影3(6年生)

画像1
なんと校長室でも撮りました!できあがりが楽しみです。

卒業アルバムの写真撮影2(6年生)

画像1
画像2
自分たちの番が回ってくるまで、どんなポーズで撮ってもらうか話し合い中です。

卒業アルバムの写真撮影(6年生)

画像1
画像2
今日は6年生が卒業アルバムの写真を撮影していました。グループでお気に入りの場所を決めて、写します。

「Where do you want to go ?」(6年生)

画像1
6年生は英語の学習を行っていました。Our Goalは「行ってみたい国や地域と、その理由を伝え合おう」、 Today's Goalは「国や地域への旅行をすすめる表現を使おう」です。
「Where do you want to go ?」
デジタル教材のネイティブの発音に合わせて、子ども達はリズミカルに声をそろえて発音していました。

世界の有名な建物や食べ物(英語 6年生)

画像1
Today's Goal は「世界の有名な建物や食べ物などのやり取りについて、おおよその内容を理解しよう」でした。子ども達は、先生が示す写真がどこの国のものなのかを考え、意欲的に発表していました。

6年生の比の授業

画像1
画像2
今日の6年生の算数は、比の学習でした。高学年の先生方で見合う授業でもあったので、数人の先生方が参観されていました。
授業内容としては、ウスターソースとケチャップを2:3の割合で混ぜたハンバーグソースと、同じ味になる4:6のものとを比べ、等しい比の秘密を探っていくというものでした。
授業の導入部分では、担任の先生が実際にウスターソースとケチャップを2:3で混ぜて、ハンバーグソースを作り、子ども達に興味関心を持たせていました。比の両方の数に同じ数をかけたり、両方の数を同じ数で割ったりすると、等しい比を作ることができるということを、子どもたち自身で気づいたり、友達同士で教え合ったりして、学びを深めていました。たくさんの子が手を上げて自分の意見を伝えたり、友達の考えを真剣に聞いたりしていました。
担任の先生は子ども達のつぶやきを上手に拾いながら、子ども達主体で授業を進めていました。話すときは話す、聞くときは聞くという姿勢が定着していて、終始温かい雰囲気の中で授業が展開されていました。


英文で書く(6年生)

画像1
画像2
6年生の英語の学習では住んでいるところや通っている学校について、英文で書くという内容でした。子ども達は、これまで習ったことを思い出しながら、熱心に文章を書いていました。

社会の歴史年表(6年生)

画像1
画像2
 6年生の社会では、歴史年表の表し方について学習していました。西暦・年号についてや世紀の表し方について、年表を見ながら気づきを深めていました。

6年生のマット運動

画像1
画像2
 6年生の体育はマット運動です。いくつかの技を組み合わせる連続技を練習していました。みんなローンダートの技がとても上手です。練習の成果が出ていました。

6年生のマット運動

画像1
画像2
 6年生は体育館でマット運動を行っていました。ローンダートの技を練習している最中でしたが、友達同士で声をかけながら、熱心に練習に取り組んでいました。手足をきれいに伸ばして上手に技を決めている人もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010