最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:95
総数:129413
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

習字の学習(4年生)

画像1
画像2
4年生の習字の学習では、「竹笛」という文字を書いていました。止めやはねがしっかりと書けていて素晴らしいです!

運動発表会の感想文(4年生)

画像1
4年生は運動発表会について、一太郎のジャストスマイルというソフトを使って、パソコンで感想文を作成していました。ローマ字入力を使って、長い文章を書いています。

3,4年生の表現

画像1
画像2
3,4年生の表現、ダンス「ともに」が始まりました!!

4年生の徒競走が始まりました!

画像1
画像2
4年生の徒競走が始まりました。

養護教育実習生の授業(4年生)

画像1
 今日は養護教育実習生の研究授業が4年生の教室で行われました。睡眠や早寝早起きの大切さについて学ぶ授業で、子ども達は「すいみん列車にのろう!」というめあてに沿って、いくつかのミッションをクリアしながら、学習を進めていきます。実習生は、自身が準備した掲示物を黒板に貼りながら、丁寧に分かりやすく授業を展開していました。
 子ども達は最後に、自分の睡眠生活の目標を考えて発表しました。どの子ども達の感想からも、睡眠の大切さをより深く理解し、規則正しい生活をしていこうとする意欲を感じることができました。

光の差し込む絵(4年生)

画像1
4年生は、光の差し込む絵を作成していました。カラフルシートなど透明な材料を使って、思い思いにデザインします。素敵な作品ができるといいですね。

ダンスの練習(3,4年生)

画像1
運動発表会の練習も折り返し地点を過ぎました。3,4年生の子ども達はみるみるダンスが上達し、今日もリズムに合わせて楽しく踊っています。

わりつけについて考えよう(4年生)

画像1
4年生は国語の授業で新聞の作成をしていました。
今日は記事の大きさと入れる場所を決める「わりつけ」を行います。
班で話し合って、分かりやすく見やすい新聞にするにはどうすれば良いか意見を出し合いました。

3,4年生も運動会に向けて本格始動!

画像1
画像2
3,4年生も運動会の練習が本格始動しました!当日に向けて、今日から頑張って下さい!

小数のしくみ(4年生)

画像1
4年生の算数の学習では、小数のしくみについて学習していました。
0.1Lより少ないかさについて、リットル単位で表す方法を、集中して学んでいました。

夏休みの「思い出ビンゴ」(4年生)

画像1
画像2
4年生は学級活動で、夏休みの「思い出ビンゴ」を行っていました。みんなで夏休みの思い出を振り返りながら、ビンゴを行い楽しそうに交流していました。

素敵なコロコロガーレ!(4年生)

画像1
画像2
4年生の教室の後ろに、図工の学習で製作したコロコロガーレの作品がずらりと並べられていました。どれもいろいろ工夫をこらした素敵な作品でした。

コロコロガーレを作成中(4年生)

画像1
画像2
 4年生は図画工作でコロコロガーレという、ビー玉迷路を作成中でした。今日のめあては「2段目を作ろう」です。思い思いに紙をつなぎ合わせ、楽しそうな迷路を作っていました。できあがりが楽しみです。

大休憩は元気いっぱいに

画像1
画像2
 大休憩は元気いっぱいに、たくさんの子ども達が外に出で遊んでいました。豪雨での臨時休業が多かったので、思う存分、運動場で遊ぶことができて嬉しそうでした。

体育でのマット運動(4年生)

画像1
 体育館で4年生がマット運動を行っていました。グループで声をかけながら、熱心に練習に取り組んでいました。主に伸膝後転の練習に励んでいました。どのグループも、自主的に進んで練習している姿が素晴らしいです。

国語での文章作り(4年生)

画像1
 4年生の国語の時間では、主語と述語のつながりや句読点に気をつけて、教科書の挿絵に合った文章を作るという学習でした。子ども達は、まず主語や述語についてこれまでに習ったことを確認していました。たくさんの人が、意欲的に発言していました。

4年生の英語学習「天気」

画像1
画像2
 4年生の英語では、天気をテーマに学習していました。「SUNNY」や「CLOUDY」などの英単語をリスニングクイズで聞き取り、ワークシートに聞き取った天気を書きます。世界の天気予報の紹介では、日本は摂氏を使うけれど、海外は華氏という単位を使うこともあるということを、興味をもって聞いていました。

4年生の保健学習

画像1
画像2
 4年生の保健では,体の発育・発達について学習していました。体の発育や発達は,年齢に伴って変化することや個人差があること,思春期には、体つきに変化が起こり、男女の特徴が現れることについて,黒板に掲示した絵を見ながら,気づいたことなどを発表していました。子ども達は少し恥ずかしそうにしながらも,意欲的に学習に取り組んでいました。

ヘチマやひょうたんの苗を植えよう!2(4年生)

画像1
画像2
 みんな苗を優しく持ちながら、丁寧に畑に植え替えていました。大きなヘチマやひょうたんができるといいですね。しっかりこれから観察していきましょう。

ヘチマやひょうたんの苗を植えよう!(4年生)

画像1
画像2
 4年生は理科の学習で育てるヘチマやひょうたんの苗を、畑に植える活動をしていました。かなり大きな苗に育っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010