最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:65
総数:128940
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

6年生を送る会3

画像1
画像2
2年生は楽しいクイズを披露してくれました。

国語「楽しかったよ、二年生」(2年生)

画像1
2年生の国語「楽しかったよ、二年生」では、自分が考えたスピーチ原稿を発表するときのポイントを確認していました。どの子もびっしりと原稿を書いていました。

国語「楽しかったよ、二年生」(2年生)

画像1
2年生の国語「楽しかったよ、二年生」では、組み立てを考えた文を元に、伝えたいことを作文に書くことがめあてでした。子どもたちは先生の書いた手本を見て、文章を書く際のポイントを熱心に学んでいました。

算数「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」(2年生)

画像1
画像2
今日の2年生の算数は、3つに等分した1つ分の大きさについての学習です。子どもたちは、1/3という分数について、図を用いたりこれまでに習ったことを元に考えたりして、熱心に学んでいました。

生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」(2年生)2

画像1
画像2
巻物の製作を通して、以前と比較してできるようになったことや得意になったことを考え,今の自分はどんな自分なのかを見つめ直します。

生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」(2年生)

画像1
画像2
2年生の生活科「あしたへつなぐ自分たんけん」では、自分のこれまでの成長を振り返り、できるようになったことや家族や周りの人たちに支えてもらった思い出などを、巻物にまとめました。

算数「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」(2年生)

画像1
2年生の算数では、正方形の色紙を折って、半分の大きさを作るという学習でした。どのように折ると、半分の大きさになるか、子どもたちは実際に折り紙を折りながら確かめていきます。

図工「ステンシルはんが」(2年生)

画像1
画像2
2年生の図工「たのしく うつして」では、ステンシル版画に挑戦していました。今日はまずどんなものを表すかを考えます。子どもたちは紙に表したいものを思い思いに表現していました。

ドーナツサッカー(2年生)

画像1
画像2
2年生の体育では、ドーナツサッカーに取り組んでいました。相手のすきを見てシュートをし、円の真ん中にあるカラーコーンに当てます。子どもたちは元気にボールを蹴り合っていました。

道徳「すてきな笑顔」(2年生)

画像1
2年生の道徳では、「すてきな笑顔」という読み物教材を使って学習を進めていました。バスの中で他の人の足を踏んでしまった登場人物の姿を通して,うそやごまかしをしないで,明るい心で生活することの大切さに気づいていく物語です。
子ども達は、正直に謝ることができるとどんな気持ちになるのかを、熱心に考えていました。

図に表して考えよう(2年生)

画像1
画像2
2年生の算数では、文章題を図に表して考える学習に取り組んでいました。問題場面をテープ図に表現し,自分たちで問題を解決する力を伸ばします。

ボール遊び(2年生)

画像1
画像2
2年生の体育では、ボール遊びの活動を行っていました。サッカーボールをペアになってけり合います。相手のところに向かって上手にけれるかな?

あしたへつなぐ自分たんけん(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科では、小学校に入学してからできるようになったことや成長したと思うことなどを、巻物にまとめる活動を行っていました。子ども達は、家族やお世話になった身近な人に取材して聞き取ったメモを元に、自分の言葉で文章をまとめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010