最新更新日:2024/06/13
本日:count up49
昨日:202
総数:183161
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

9月に学校であったこと 6年

   1年生と遊んだ
 僕の学校であったことは、1年生と遊んだことです。
1年生が、前遊んだ時より、背が高くなったと思いました。
これからは、もっと1年生と遊びたいと思いました。
         6年TK

9月に学校であったこと
 9月になり、運動会の練習が始まりました。
私は、今年で最後の運動会になるのでいい思い出が残るように、しっかりと練習したいと思います。
 私は6年生なので今年の運動会の表現は体操で、1部だけ練習したのですが、思っていたより進むペースが早く、きつかったです。練習した後はとてもこしが痛くなりました。 でも本番で自分の全力を出せるようにがんばりたいと思います。
6年LK



運動会の練習が始まりました。
表現は、毎年恒例の組体操です。ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で大人数でやるのはできないけれどコロナに感染しないように対策をおこたらないようにがんばります!
               6年 UK

運動会の練習
9月に、小学校最後の運動会に向けての練習が始まりました。6年生は、コロナの影響で、組み体そうはできないので、一人技を多く練習しています。組み体操ができないのは残念だけどやれることを全力でやって、最高の運動会にしたいです。
6年RS

運動会の練習
僕達、6年生は、運動会の表現で3曲使います。
1曲目で、行進します。
2曲目で、個人技をします。
3曲目の曲でフィナーレをかざります。
小学校生活最後の運動会なのでがんばりたいと思います。
                         6年 RY 

 運動会の練習
運動会の練習が始まりました。
組体操の練習があってブリッジなどをしました。次の日、筋肉痛になりました。
組体操の練習や体型移動は順調に進んでいます。
運動会の役割決めなどもありました。私は、案内体操になりました。
心強い友達と一緒なので、不安だったのが無くなりました。
一曲目と二曲目の通しが出来るようになったので、三曲目も早く出来るようになって、全体の通しをやりたいです。
私は、ブリッジからの片足上げが出来ないので家で練習して、はやく出来るようになりたいです。
                         6年 RO

学校であったこと
9月下旬に働く人に話を聴く会がありました。
保育士や、スクールカウンセラーの人などいろいろな仕事をしている人が来てくれました。
働く人から実際に話を聴くことで、働くということについての学びを深めることできました。学んだことを基に、今の自分についてふり返り、これからの生活に生かせるようにしたいと思いました。

                         6年 AK

 学校であったこと
 最近はすこし、すずしいと感じるようになり、長そでの人も見るようになりました。
 9月の終わりごろから運動会へむけて練習が始まりました。私たち6年生はコロナであまり密にならない1人技などを練習しています。私は知っている曲があったので毎日楽しみにしています。
 私たち6年生は小学校最後の運動会なので見ている人に感動をあたえるすごい演技にしたいです。
               
                 6年YK

 学校であったこと
 私は、学年集会で、修学旅行の説明がありました。
私は、早く修学旅行に、行きたかったので、その話を真剣に聞きました。 母が、「修学旅行は、どこ行くの」とよく聞いてきていたので、やっと答えられるなと思いました。
修学旅行は、11月4日〜11月5日までの予定ですが、それが、コロナでなくなってしまうのがとても怖いです。私は、コロナ対策を出来る限り頑張りたいと思います。
  私は、すごく修学旅行が楽しみです。
  6年HK

学校であったこと
9月中の学校で楽しかった事は、組体操の練習です。
毎日2時間ぐらい練習があってつかれるけど、とても楽しいです。
けれど難しくてできない技もあるので大変です。
けど最後の運動会でいい演技をしたいので今できない技も、完ぺきにできるようになってみんなにいい演技を見てもらいたいです。
がんばりたいと思います。
6年ko

助け合い
ぼくは、大休けいに転んで膝から血が出た子を2〜3人で肩を組んで保健室まで連れていった人たちを見ました。やっぱり助け合いはかなり大事だってことを思いました。
 ぼくも年齢関係なく助け合っていこうと思います。

                 6年TH

 運動会の練習
 9月27日から6年生は運動会の練習をはじめました。6年生は毎年組み体操をするのですがコロナのせいで組むことができません。今年は個人技で魅せることを頑張っています。運動会は予定通りいけば10月16日にあります。それまでに技が完壁にできるよう頑張ります。
 コロナのえいきょうが色々な所にでていますが、負けないように頑張っていきましょう。
                                 6年DF  

学校であったこと
 前期が終わり、運動会の練習が始まりました。
これから後期が始まり、後期には運動会や延期になった5年生の野外活動、六年生は修学旅行などがあります。後期もがんばっていきましょう。
六年NT

9月中にあったこと 5年生

9月中にあったこと
 9月27日から、運動会の練習が始まりました。5年生は旗を使います。初日は位置変えを練習しました。まだ、覚えられないところや、間違えてしまうところもあるけれど、楽しく練習できました。本番に向けて、これからもみんなと協力して頑張っていきたいと思います。
5年 YM

9月に学校であったこと
私は、図工の学習がありました。学校のお気に入りの場所を絵の具で描く学習です。
、難しかったけどぬるのは楽しかったです。
5年KM

学校であったこと
今回は、9月の間に学校であったことについて発表します。
 9月の間に、学校であったことは、9月27日に、五年生が運動会、表現の練習を初めてやりました。運動会、表現の練習は、五年生と六年生が、体育館とグラウンドを交代で使いました。
 今年の運動会は、コロナのこともありますが、どの学年もがんばっています。楽しみにしていてください。
5年  AM

学校であったこと
 今月、運動会の練習がありました。5年生はフラッグを使った表現をやります。ぼくは、その表現ができるようにがんばりたいと思います。理由は、当日本番にこの表現をすべて上手にできると達成感があると思うからです。だからぼくは練習を一生懸命にやろうと思います。
5年 HY

学校であったこと
運動会の練習がはじまりました。5年生はドラゴンクエストのテーマ曲と東京ビクトリーでした。今年は旗をつかって表現をするので、昨年のソーラン節より動きをそろえなきゃいけないので難しいです。でも運動会ではせいいっぱいがんばりたいです。
5年 KI

学校であったこと
今、私は総合で平和意見文というものを作っています。資料を見ながら作るのは大変ですが、結構上手くいっていると思います。上手にできたらとてもうれしいです。
 5年 YK

学校であったこと
今日、学校で国語の時間「どちらを選びますか」という勉強をしました。「どちらを選びますか」では、海とプール、どちらがいいか話し合いで決めます。海でのいいこと、プールの悪いところ、海の弱点を解決する文を書きます。わたしは、海を選びました。理由は、自然とふれあえて、広いのでたくさんの人と遊ぶことができるからです。続きが楽しみです。
5年 RM

学校であった事
学校で最近、友だちと休みの時間にトランプで遊ぶようになりました。
スピードやいろんなトランプゲームをしてとても楽しいです。同じトランプのゲームにあきたら、ちがうゲームをできるので、あきなくていいです。
5年FM

  学校であった出来事
9月27日に、運動会の練習がありました。
運動会で披露するのは旗です。
今回やったのは、入場と立ち位置です。
でも、完成まではまだまだなので
早く完成にしたいです。
     5年 RT

 野外活動の延期
 ボクは、9月17から18日の野活を楽しみにしていました。だけどコロナの影響でなくなったのでがっかりです。12月に延期したので、なくなってはいないけどなくならないことをいのっています。
     五年SR


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

食育だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111