最新更新日:2024/06/12
本日:count up200
昨日:213
総数:183110
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

そうじの時間 4年生

 4年生のフロアーに移動してきました。4年生もやっぱりそうじをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年魂 〜チバリヨー〜

 4年生の短距離走です。太陽の日差しが暑くなってきました。チバリヨー,4年生!
画像1
画像2
画像3

4年魂〜チムドンドン〜

 沖縄のエイサーを現代風にアレンジした表現です。パーランクーをたたきながら,かっこよく踊ります。
画像1
画像2
画像3

4年生 総仕上げ

 明日はいよいよ本番です。3年生に見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

4年生

 もう仕上げに近い状態です。踊りにキレが出てきました。
画像1
画像2
画像3

今朝の子どもたち その8

 外国語活動と音楽を学んでいる4年生です。
画像1
画像2

今朝の子どもたち その7

 4階まで上がってきました。まずは4年生です。
画像1
画像2
画像3

4年生 チバリヨー

 写真では分かりにくいのですが,力強く,元気の出る表現です。だいぶ仕上がってきたようです。
画像1
画像2

4年生

 4年生です。
 エイサー用の太鼓(パーランクー)とばちがやってきました。太鼓のいい音と元気な掛け声が体育館に響いています。
画像1
画像2
画像3

4年生

 4年生は,現代風にアレンジされた沖縄の民舞です。かっこいい姿を見てもらうために,移動や動きを確認しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 空気でっぽう

 ポン ポン と楽しそうな音が職員室に聞こえてきました。4年生が理科の学習で,空気でっぽうを飛ばしていました。あまりに楽しそうだったので,1回だけやらせてもらいました。もちろん気持ちよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生

 4年生です。よく学び,よく遊びの4年生です。
画像1
画像2
画像3

着衣泳 その3

 身近にあるもの(ペットボトルやランドセル)をうまく使えば,浮力を得て,助かる可能性が上がることも学びました。
 もしものことはない方がいいに決まっていますが,知っていると知らないでは大違いです。
 水難学会のみなさん,長い時間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

着衣泳 その2

 服を着たまま水に落ちると,パニックを起こしやすいので,とにかく慌てないこと。服は上手に使うと浮き輪の代わりになること。泳ごうとせず,「浮いて待て」仰向けに浮いて体力を使わないこと。
画像1
画像2
画像3

着衣泳 その1

 4年生が着衣泳を学びました。水難学会から2名の方に講師としてお越しいただき,1校時〜6校時まで,つまり1日中お世話になりました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生

 4年生は,5クラスすべてが教室で学習をしています。わからないところはないですか。
画像1
画像2

4年生

 4年生は教室で学習中です。今は2校時です。
画像1
画像2
画像3

水泳の授業

 授業の終わりごろに行ってしまったので,プールサイドの姿となりました。泳いでいる姿を撮りたかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 3校時

 大休憩が終わり,3校時の授業が始まります。風が吹いて,プリントが飛ぶハプニングもありますが,がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 4組と5組です。

 4組さんはこれからどこへ行くのかな?
 5組さん,どの顔が映える顔ですか?みんなかわいいので,大丈夫です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

校長室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111