最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:213
総数:182930
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

雪が積もりました☆

画像1画像2
4年生の皆さん,楽しい冬休みを過ごしていますか。

先週末から厳しい寒さが続いていますね。

今朝は,みどり坂小学校の校庭にも雪が綺麗に積もっています☆☆☆
皆さんがいない校庭は,とても静かで寂しいです。

寒い日が続きます。風邪などひかないように十分に気を付けてくださいね。

それでは よいお年をお迎えください。


      4年生 担任一同より☆☆☆

終業式

画像1
今日は,終業式でした。

コロナ禍で,教室でのリモートの式となりました。

校長先生のお話を聞き,夏休み明けから頑張ったことや協力できたことなど振り返る機会となりました。

とても良い姿勢で頷きながら式に臨むことができていました。

明日から冬休み☆☆ クリスマスやお正月など楽しみな行事がいっぱいですね。

楽しい冬休みを過ごしてくださいね。


お楽しみ会(4年5組)

画像1画像2
今日は,後期前半よくがんばったねと新しい友達を迎えてのお楽しみ会を行いました。
夏休み明けから,色々な行事を得て,クラスで一丸となり,大きく成長することができました。
このお楽しみ会も自分たちで計画・進行することができました。

みんなで楽しく,穏やかな時間を過ごすことができました☆☆☆
お楽しみ会を終えて「楽しかった〜。」「またやりたい。」などの声が聞こえ,大満足のようでした。
最終日,笑顔で終えることができました。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
また1月7日に笑顔で会いましょう♪

お楽しみ会(4年4組)

画像1画像2
3.4時間目に,遊び係さんが,転校するお友達のためにお楽しみ会を計画してくれました。3時間目はドッジボールや鬼ごっこを運動場でしました。お天気に恵まれ思いっきり体を動かして楽しみました。4時間目は教室で,ドラえもんの「虹」の曲にのって椅子取りゲームをしました。

クリスマス会(4年6組)

画像1画像2画像3
4年6組は、体育館でクリスマス会を行いました。
学級での会議にて、司会グループを中心に遊びの内容を決めたのですが・・・
会議の回数を重ねるごとに話し合いが上手になっていき、無事に遊びの内容が決まりました。

クリスマス会のプログラムは、始めの言葉、キャッチバレーボール、ゴロゴロどっかーん、終わりの言葉です☆
ゴロゴロどっかーんでは、ミラクルも起きました☆
どんなミラクルが起きたのかは、お子様にお話を聞かれてみてください☆

楽しい冬休みをお過ごしください。年明けにみなさんの笑顔を見られることを楽しみにしています。

お楽しみ会(4年1組)

画像1画像2画像3
4年1組のお楽しみ会では,お楽しみ係が中心となって企画をし,楽しい時間を過ごすことができました。有志による出し物とみんなでゲームをする時間に分けて進行しました。

出し物は「クイズ」,「歌」,「だるまさんの一日」の3つでした。
難しいクイズがたくさんのクイズタイム。分かったとき,「あ〜。」と思わず声が出ていました。とてもおもしろいクイズばかりで,あっという間の15問でした。あわてんぼうのサンタクロースの替え歌では,笑いあり,ハプニングありの楽しい時間でした。
だるまさんの一日では,「だるまさんが〇〇」と言ったら,〇〇のことをしなければいけません。転んだり,お茶を飲んだり,お買い物をしたり大忙しでした。

みんなでゴロゴロドッカン,いない子だあれ,じゃんけんゲームなどみんなで遊ぶ時間もたくさんあり,楽しいクリスマスお楽しみ会になりました。メリークリスマス♪

体育科「マット運動」

体育科の学習でマット運動の学習をしています。

ブッリッジ,前転,後転,側転,開脚前転などの技の練習をしています。

マットの準備や後片付けもグループの友達と協力しながら素早くすることができています。
これからも技のコツを見つけながら練習を頑張っていきます。
画像1画像2画像3

かるた大会をしたよ!!

画像1画像2画像3
先日,国語科「冬の楽しみ」の学習で冬に関する言葉を使ったかるた作りをしました。一人一文字を担当し,責任をもって楽しく作ることができました。今日は,出来上がったかるたで遊びました。とても楽しかったようで,「またやりたい。」と笑顔があふれていました。

もうすぐ冬休み☆☆☆

画像1画像2画像3
冬休みまで後3日となりました。

子ども達は,クリスマスやお正月など楽しい行事がある冬休みをとても楽しみにしている様子です。休憩時間には,「おじいちゃんの家へ行って,いとことたくさん遊びたい。」や「たくさんごちそうを食べたい。」など話が盛り上がっています。冬休みが待ち遠しいようです。

学校に来る日も後3日!!やり残したことを終わらし,楽しい冬休みを迎えたいですね。

大掃除頑張ったよ!!

画像1画像2画像3
今週13日から大掃除週間で,今日は30分間の大掃除がありました。

日頃なかなか掃除ができない場所を一生懸命に掃除をすることがでできました。

教室や廊下などピカピカになると,とても清々しい気持ちになりますね。

短い時間でしたが,集中して取り組むことができました☆☆☆

体育科「ポートボール」

画像1画像2画像3
体育科でポートボールの学習をしています。

パスやドリブルをしながら,ゴールを目指すゲームです。ゴールマンやガードマンをチームで話し合いをして決め,ルールを守りながらゲームを進めています。

学習を始めた頃に比べて,パス回しやゴールすることが上手になってきています。

これからも,チームで協力して楽しくゲームを進められるといいですね。

ブックトーク☆

司書の角田先生に来て頂き,1ケ月ぶりのブックトークをして頂きました。

子ども達は,角田先生の読み聞かせを真剣に聞いていました。

読み聞かせが終わった後,本に対しての感想や不思議に思ったことなど班で話合い,全体で共有しました。

子ども達にとって,とても有意義な時間となったようです。

次回が楽しみですね。
画像1画像2

社会科 新聞やリーフレットづくり頑張っています☆

画像1画像2
社会科「郷土のはってんにつくす」の学習で郷土新聞や広島原爆新聞などをつくりました。
大事だと思うところを教科書から写したり,絵を描いたりして,しっかりまとめて新聞やリーフレットを仕上げることができました。

回数を重ねるごとにまとめかたが上手になっています。

理科「もののあたたまり方」

画像1画像2
理科「もののあたたまり方」の学習で水のあたたまり方について実験を行いました。

前時にどのような順であたたまるのか予想し,実験を行いました。

安全面に十分注意し,実験することができました。水のあたたまり方をしっかり見逃さないように真剣に実験することができていました☆☆☆


図画工作科「元気のおまもり」

図画工作科の学習で紙粘土を使って元気のおまもりを作りました。

元気な感じに合う形や色を見つけながら工夫して作ることができていました。

「こんな形がいいかな。」「この形上手くできた。」など考えながら,楽しく一生懸命に作ることができました。

とても素敵な作品に仕上がりました☆☆
画像1画像2画像3

食育について学習したよ!

画像1画像2
栄養教諭の重永先生に食育の授業をして頂きました。

毎日の食事についてバランスの良い食事をするためには,どのような食品を組み合わせて食べればよいか,グループで考えました。

「これとこれを組み合わせたらいいね。」とグループでしっかり考えることができていました。

これからの食事に生かせるといいですね。

音楽科 旋律発表会をしました!!

画像1画像2画像3
音楽科「音階をもとにして音楽をつくろう」の学習で一人一人音階を選んで音楽をつくりました。

個人で作った音階をグループの3〜4人でつなげて発表会を行いました。

発表する前は,緊張している様子も見られましたが,発表時にはどの児童も堂々と発表することができました。

どのグループも協力して練習した成果を発揮し,とても素敵な音楽ができていました☆

着衣泳体験をしました☆

画像1画像2画像3
 12月7日3校時(2.4.6組)4校時(1.3.5組)に水難学会の講師の方々に来て頂き,ういてまて(着衣泳)の体験をしました。

 大雨などで浸水被害に遭ったら,どのように避難すればよいか,実際にマットや跳び箱などを障害物とし,目を閉じて歩く体験をしました。子ども達は,初めての体験でとても緊張感をもちながら体験をすることができていました。
 
 講師の方の話を聞いたり,体験をしたりし,いざという時に役立てようと感じたようです。

 水難学会の方々,お世話になりました。ありがとうございました。

ヘチマの観察をしたよ!

画像1画像2画像3
12月に入り寒さが厳しくなってきました。

理科「冬の生き物」の学習で久し振りにヘチマの観察をしました。

秋に観察した時と比べて,もっと実は茶色くなり,種が土の上にパラパラと飛び散っていました。

子ども達は,春・夏・秋・冬のヘチマの様子を比べ,気付いたことや分かったことを観察カードにしっかりと絵や文章で記入することができていました。季節の移り変わることで,植物の変化や動物の活動の変化にも気付くことができたようです。

4年生PTC(4・5・6組)

12月3日(金)6校時に4年4・5・6組のPTCがありました。

木製フォトフレームを作りました。自分の好きな絵を描いたり,シールを貼ったり素敵な作品ができました。

保護者の皆様,ご多用の中お時間をつくって頂き,ありがとうございました。

役員の皆様,準備等たくさんお世話になりました。ありがとうございました。


画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

食育だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111