最新更新日:2024/06/12
本日:count up121
昨日:213
総数:183031
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

11月22日です

今年も11月22日を迎え、放送朝会を行いました。
全児童に以下のような話をしました。

■■■■■■
 児童の皆さん、今日はとても大切なお話をします。
 今朝も、いつものように、皆さんが元気に登校して、友だちや学校の先生に大きな声であいさつをしている姿を見ることができ、校長先生はとても嬉しかったです。
 毎年11月22日には、広島市の全ての小学校で、「命の大切さ」について勉強しています。
 今から16年前の11月22日、皆さんが生まれる前の話になりますが、当時、同じ安芸区の矢野西小学校1年生だった「木下あいり」さんという友だちが下校中に命を奪われるという、たいへん悲しい事件が起きました。矢野西小学校から家に帰るまでの間の、下校中の事件でした。
 矢野西小学校の関係者だけでなく、広島市の全ての人々が悲しみ、二度とこのような事件が起きてはならないと決意しました。
 「木下あいり」さんは、ひまわりの花が大好きな女の子でした。将来は看護師になって病気の人を助けたいという素晴らしい夢を持っていました。学校生活をもっともっと楽しみたかったことでしょう。友だちともっともっと遊びたかったことでしょう。しかし、それらが叶わないものとなってしまいました。

 「亡くなった方が天国で安らかに眠ることができるように、目を閉じて静かにお祈りすること」を「冥福を祈る」とか「黙祷を捧げる」などと言います。今から、皆さん全員で、静かに目を閉じて、あいりさんのために黙祷を捧げたいと思います。校長先生が「黙祷」と言いますので、その場で静かに、座ったままで構いませんので、目を閉じて祈りましょう。
「黙祷」

 皆さんは、本気で、防犯ブザーを持っていますか?ただ、くっつけているだけになってないですか?
 本気で、集団登校をしていますか?先生やお家の人に怒られるから、仕方なしにしてませんか?
 本気で、安全マップの勉強をしていますか?「入りやすくて見えにくい」場所を、自分の力で実際に見つけることができていますか?

 16年前に起きた悲しい事件が二度と起きないように、みどり坂小学校の子どもたちは、お父さんやお母さん、地域の方々、学校の先生方に、日々大切に見守られながら、安全に気をつけて学校に通っています。登下校の際には、皆さんの命を守るために見守り活動を続けておられる方々に「ありがとう」の気持ちを持って、心を込めて挨拶をしましょう。
また、皆さんには、学校生活をもっと楽しむことができるように、友だちともっと遊ぶことができるように、「自分の命を守る」学習にしっかりと取り組み、楽しい学校生活を過ごし、将来の素晴らしい夢に向かって進んでほしいと思います。
 皆さんが、自分の命を大切にして、元気に学校生活を送ってくれることを心から願っています。

 児童の皆さん、皆さんが夢を実現することは、お父さん、お母さんの願いです。地域の方々、そして、学校の先生方の願いでもあります。このあと、教室で、担任の先生と一緒に「命の大切さや危険から身を守り安全に過ごすこと」について、話し合ってみてください。これで、校長先生の話を終わります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

食育だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111