最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:40
総数:71756
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

大根の収穫3

自分で掘り出した大根を意気揚々と運ぶ子供たち
重たいけど最後まで自分で運ぶ!子供なりの思いが その背中に見えていました
大きな立派な大根 甘くて美味しい大根でした 感謝です♪
2本ずつ自分で収穫した大根を新聞紙で包みました
お帰りの時にはお家の人と一緒に重たい大根を抱えて
誇らしげに帰った子供たち
翌日はお家で美味しく料理してもらった大根の話に花が咲きました
お弁当に入れてもらった子供も嬉しそうに食べていました
子供たちは栽培活動を通して自然に親しみ
その恵みに感謝の気持ちをもつ経験を重ねています

大根の収穫2

掘り出した大根をしっかり抱えて運ぶ子供たち
嬉しそうに見せてくれました
重たくても一人で持てるよ!たくましくなってきました♪
掘り出してみると大きな重たい大根でした
抱えると子供たちが隠れてしまうくらいの大きさです
重たい大根をしっかり抱えて運ぶ子供たち
みんな いつのまにかたくましくなっています♪

大根の収穫(1月16日)1

畑のお世話をしてくださっている地域ボランティアさんと一緒に♪
(どれにしようかな…)畑をよく見て決めました
葉っぱをしっかり持ってゆっくり掘り出す子供たち
1月16日 9月に種まきをした大根の収穫をしました
勢いよく葉を伸ばし大きく育った大根を
子供たちは全身の力を込めて掘り出しました
お世話になっている地域ボランティアさんのおかげで
立派な大根を沢山収穫することができました♪
葉っぱをしっかり持って掘り出す子供たち
大きな大根が次々に現れ歓声があがりました

ヒヤシンスの様子♪

ヒヤシンスの芽が伸びてきました♪
大事なヒヤシンス 大きくなあれ♪
暖かい冬のお日様を受けてすくすく伸びるヒヤシンスを
子供たちが見守っています
冬の身近な自然に触れて肌で感じ
関心が広がります♪

サツマイモ掘り5

先生と二人跳び♪
太鼓橋に見えるのは…みんなの大好きな蔓のブランコ♪
今年もできました 山のブランコ♪
長〜い蔓を使っていっぱい遊びました
縄跳びやブランコ♪
蔓の香りを感じながら 秋の自然に囲まれて
自然の恵みに感謝です

サツマイモ掘り4

身近な草花や
サツマイモの葉っぱを使ってお料理 会話もはずみます♪
本格的に葉っぱを使って…さつま汁ができるかな♪
よいお天気でサツマイモ掘りを終えて
外での遊びが楽しく続きました
サツマイモの蔓や葉っぱを使ってお料理も楽しく♪

サツマイモ掘り3

年長さんは力持ちです 頼りになります
たくさんの蔓も力を合わせて運んでくれました
みんあで数を数えて…
掘り出したお芋と蔓を園庭に運びました
みどり組さんは力持ちです 頼りになります♪
みんなで数を数えて重さのチャンピオンを決めました
重さのチャンピオンは770グラムでした

サツマイモ掘り2

「見て!こんなのがとれたよ〜!」
「可愛い〜!こんな可愛いのがあったよ♪」
蔓もこんなにありました♪
掘り始めてすぐに「あった!」「見て!」
畑のあちらこちらで声があがりました
大きいお芋 不思議な形のお芋 小さくてかわいいお芋
土の中で何してたのかな
嬉しいみんなの笑顔がはじけました♪

サツマイモ掘り1

「おはようございます。よろしくお願いします」「大事に掘ってくださいね」
まず園長先生が掘ってみました…綺麗な色のお芋が現れました♪
みんなで掘っていきます 広場のお友達も楽しそう♪
10月28日に幼稚園の畑でサツマイモ掘りをしました
お世話になっているボランティアさんと広場のお友達も一緒に
長く伸びた蔓や葉っぱをかきわけて土を掘って
大きなお芋やいろいろな形のお芋を掘り出しました♪

トマトさんありがとう

プランターの中に幼虫を発見して大喜びでした
水と土を上手に混ぜて楽しい泥遊び♪
真っ青な空に白い雲 秋の始めの園庭です
みんなで育てたミニトマト
たくさん収穫することができました
地域ボランティアさんと一緒にプランターの片付け
そのまま泥遊びに夢中になるあか組さんでした
わくわくランドのお友達も一緒に遊びました♪

水遊び楽しかったね♪

水着に着替えて園庭に飛び出して
みんなできれいに洗いました
的あての「フルーツ王国」メンバーも♪ また来年ね
今日で水着に着替えての水遊びは終わりです
保護者の皆様には毎日の健康管理と
水遊びの準備をありがとうございました
みんなで道具をきれいに洗って乾かしました
「ありがとう」また来年ね♪

新学期準備

雨上がりは少しは抜きやすいけど 草は元気ですねえ!
暑い中 子供たちのために砂場の砂を耕してくださいました
少し涼しくなって 花壇やプランターの花がいきいきとみんなを待っています
夏休みの間
毎日の水やりや園庭の草取りを先生たちが頑張ってきました
地域ボランティアさんも畑のお世話をしてくださり
砂場をふかふかにしてくださいました
もう少し残っている草や石ころを始業式の前に
みんなで力を合わせてきれいにしたいと思います

園庭環境整備を
9月1日 8時45分から予定しています(雨天の場合順延予定)
登園後の身支度を終えたら子供たちも一緒に活動したいと思います
ご都合のつかれる保護者の方はお手伝いお願いします

ブックリサイクル♪

状態の良い絵本ばかりです
子供たちの喜ぶ顔が浮かびます♪
絵本の部屋の窓でアサガオも嬉しそうです
広島市立中央図書館のブックリサイクルに申込みをしました
複数冊あったり利用されなくなったりして
図書館で除籍になった絵本を
幼稚園や学校 市内の公共施設 
読書や子育てグループなどに提供される取組です
8月の始めに申込み先生たちが受け取りに行ってきました
早速整理して絵本の部屋の仲間になっています
図書館で大事に読まれてきた絵本を
矢賀幼稚園のみんなで大事に読みたいと思います
2学期の絵本貸し出しが楽しみですね♪

ジャガイモのおみせ2

「おまけも5個〜!」「これとこれと…」真剣に選んでいますね
保育室に帰る後姿がとても嬉しそうでした 美味しくお料理してもらってね〜
お買い物が済んで遊戯室を出たら…
小さいジャガイモのおまけがありました!
このかごからも5個ずつ選んで
嬉しそうに保育室に戻った子供たちです♪

ジャガイモのおみせ1

次は中くらいのジャガイモを3個…みんな真剣です
チケットにスタンプをもらって 重たい袋をしっかりもって帰りました
先日収穫したジャガイモを持ち帰る日
遊戯室の「ジャガイモのおみせ」でお買い物をしました
ジャガイモチケットをもって一人ずつ数えながら
大きいジャガイモ 中くらいのジャガイモ 小さいジャガイモと
順番に袋に入れます みんなしっかり選んで帰りました
お家で美味しく食べてくださいね♪

ジャガイモの収穫3

「どうやってかぞえる?」「10こずつならべてみようよ」
みどり組さんが10個ずつの山にしてくれました
全部で870個!自然の恵みに感謝です♪
「ぜんぶで なんこあるかな?」
沢山収穫できたジャガイモを10個ずつの山にして
87個の山ができました
大きいのも中くらいのも小さいのも全部合わせて870個!
お世話してくださったボランティアさんと自然の恵みに感謝です♪

ジャガイモの収穫2

「こんなにおおきいのがあったよ!」
「こっちにもあった!またあったよ!」
自分で選んだジャガイモをもって重さを測りました
5歳児の姿をまねて
4歳児あか組さんも次々に掘り出します
大きなジャガイモを手を大事そうに持って♪
収穫の喜びを味わいます

掘り出した後は1人1つずつ選んで順に重さを測りました
チャンピオンは330gのジャガイモでした

ジャガイモの収穫1(7月4日)

「いっぱい 掘るよ〜!」畑仕事が大好きなみどり組さん
次々に掘り出しました!
雨の合間に大きく育ってきたジャガイモを収穫しました
畑のお仕事が大好きなみんな
いろいろな大きさや形のジャガイモを次々に収穫します
今年は沢山大きなジャガイモが採れてみんな嬉しそうです♪

何を見ていたの?

真剣に観察中です 不思議な世界が見えたかな♪
みどり組さんが虫めがねでアジサイを観察中でした
どんなふうに見えたかな?

待ってたよ!カブトムシさん

「カブトムシになったね!」「ほんとじゃね 大きいね」「よかったねえ」
まだ成虫になったばかり 触らずそっと見ようね
明日は抱っこできるかな カブトムシさんおめでとう!
6月20日 大事に育ててきたカブトムシが
立派な角のある成虫になって現れました
昨年10月20日に幼虫を預かってから8か月
立派な姿を見て子供たちは大喜びです♪
今日出てきた2匹のカブトムシを
不思議そうに大事そうに見つめる子供たち
あしたからもお世話をします よろしくねカブトムシさん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483