![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:49 総数:86920 |
おかえりなさいの会
最後はアンケートを書いて
「長束音頭」をみんなで踊りました♪ 今度、小学校で盆踊りがあることを楽しみにしていました。 楽しい嬉しい思い出いっぱいの一日に「ありがとう」 みんなに会えて「ありがとう」 また幼稚園に遊びに来てくださいね。待ってます! ![]() ![]() ![]() おかえりなさいの会 座談会
保護者と子供に分かれて近況報告をしました。
さすが、1年生。机の片付けから椅子の準備まで 自分たちで進んで行っている姿がありました。 椅子の数は足りているかな?一つずつ数えていました。 小学校で好きな授業や給食の好きなメニュー、新しい友達の ことなど、友達の話に耳を傾け頷きながら聞いていました。 長束幼稚園に通ってよかったことを保護者の方から聞きました。 〇やりたいことをとことん納得いくまでさせてくれて 見守っていただけたこと 〇思いやりの心、大切にしてもらったいろいろな経験が 相手を思いやる心を育ててくださった 〇小学校の懇談で自分の意見を発表することが上手だと 誉めてもらった。それは、幼稚園生活の中で、じっくり先生方が 話を聞いてくれる経験が大きかったと思います 〇一人一人の特性を理解し、自己肯定感を高めてもらった 〇苦手なことを周りが助けてくれて、できるようになった それを幼稚園の先生に伝えたい、誉めてもらったことにより ますます頑張れるようになった まだまだ、嬉しい話がたくさんありました。 長束幼稚園で一緒に遊び学んできた2年間の足跡が 今日の日の姿に映しだされていました。 ![]() ![]() ![]() おかえりなさいの会
今日は楽しみにしていた「おかえりなさいのかい」でした。
久しぶりに会う1年生、保護者の皆様、きょうだいのみなさん。 笑顔いっぱい、少し背も大きくなった皆さんに会えて嬉しかったです♪ 久びりの保育室に懐かしさを感じ、思い出話に花が咲いていましたね。 さあ、楽しい会のはじまりです♪ まずは、親子でフォトフレーム作り。素敵なフレームができましたね。 ![]() ![]() ![]() 1年生のみなさんへ
元気にしていますか?
明日は「おかえりなさいのかい」です♩ 久しぶりに皆さんに会えることを楽しみにしています! みんなで楽しい時間を過ごしましょうね😊 ◯受付 9:40~9:50 ※10:00~11:30を予定しています。 水分補給等できるように、各自で準備をお願いします。 上靴、スリッパの準備もお願いします。 ![]() 長束幼稚園ニュース!
暑い日が続いてますが、みなさん元気ですか?
楽しい夏休みを過ごしていますか? 幼稚園のカメの親子も仲良くすごしていますよ! 朝、カメの家に行ってみると… 何と‼️ 白くて丸いものが〜! そっと大事に持ち上げて、箱に入れました! 何かわかりますか?? そう、卵です🥚 カメの赤ちゃんが生まれてきてくれることを願っています。 そして、、 赤い丸の中にも小さな小さな卵。 3つ見つけられるかな? これは、何の卵でしょうか? 5歳児ほし組さんがお世話をしている昆虫です! 夏休み中も先生達が大切にお世話していますよ😃 ![]() ![]() ![]() 長束小学校夏季研修に参加しました
本日、長束小学校夏季研修に参加しました。
動画視聴を行い、グループごとに意見の交流を行い、 幼児期から児童期に向けての成長を感じることができました。 また、校長先生による平和学習。 被爆80年の今年。 気持ちを一つに平和を願い、 子供達に伝えて行きたいと感じました。 食育研修では、箸の持ち方や豆つかみゲームを行いました。 深い学びの時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
今日、令和7年度1学期終業式を迎えました。
「ありがとう」を言うことが上手になりました。 いろいろな植物、生き物を大切にしました。 園長先生から1学期にがんばったことを褒めてもらい、 小さな手裏剣をご褒美に一人一人にいただきました。 これから長い夏休み。 十分に気をつけて過ごしてくださいね。 保護者の皆様、地域の方々、 幼稚園の教育に、御協力、御理解をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() きれいにしよう!
今日は大掃除!
道具箱の中を全部出してキレイにします。 最後に皆んなで床をピカピカに✨ 1学期たくさん遊んで楽しかったですね♩ ![]() ![]() 何色になるかな?
「1、2、3、、、10、11、12!」
毎日、咲いている朝顔を数えている4歳児ばら組☺️ 先日、咲いた朝顔で色水遊びをしました。 「何色になるかな?」「紫にしよう」 1人1人、お気に入りの朝顔を見つけて色水作りです! 水と花をもんでいくと…「色がでてきた!」 きれいな色がでてきて、友達や先生と見せ合っていました✨ 作った色水を使って「朝顔できるかな?」 いろいろ試しながら、絵を描いたりにじみ絵をしたりしていました😌 ![]() ![]() ![]() 毎日の日課
5歳児ほし組の部屋にはカブトムシがいます。
登園すると「今日もいっぱい食べてるね」と カブトムシに話しかけながらお世話をしています。 夏野菜の「きゅうり、オクラ、なす、ピーマン」は ぐんぐん大きくなり、毎日できることを楽しんでいます♩ 収穫した野菜が弁当に入り美味しく食べています! 栽培活動を通して食に関心をもち、苦手な野菜に 挑戦する姿も見られます。 ![]() ![]() ![]() プール、楽しかったね!
昨日は最後のプールの日。
シャワー遊びや水鉄砲など、いろいろな水遊びを楽しみましたね。 水の冷たさた心地よさを感じ、たくさん遊びましたね。 顔がつけれるようになったり、バタ足ができるようになったり できるようになったことが自信となっていますね。 最後は5歳児ほし組が力を合わせて、プールの水を出し タワシでゴシゴシすりました。次は何をするか自分たちで考えて 行動する姿に成長を感じました。 「ほし組さん、ありがとう」の言葉に嬉しくなる5歳児でした。 「来年は頼んだよ」と、しっかり4歳児にお願いしました。 ![]() ![]() ![]() 園庭開放のお知らせ
シャボン玉、魚釣り、染め紙
ウォータースライダー、噴水ミニプール 「初めて経験しました」「家ではなかなかできないので嬉しいです」とのお声多く、 たんぽぽひろばの友達も幼稚園で、夏の遊びをしっかりと楽しみましたね。 今週で1学期のたんぽぽひろばは終わります。 「夏休み前最後だと思うと寂しいです」 「9月からがまた、楽しみです」 嬉しい言葉をいただきました。 幼稚園の友達の名前を覚えて声をかけてくださったり、 お店屋さんのお客さんになってくれたり 身近な人との関わりを感じることができました。 9月からも楽しいことを考えていきますので、 ぜひ、ご参加ください。 なお、園庭解放は18日(金)が最終日となります。 暑さに十分気をつけて、来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() いらっしゃいませ
作ったりんご飴やチョコバナナなどを買いに、たんぽぽ広場や5歳児の友達が買いに来てくれました。
「いらっしゃいませ」「これ、どうぞ」 お客さんが来てくれ、嬉しそうなばら組😊 いろいろなやりとりの中で、のれんを作りたい!と新たにできあがったり、買う時は並んで待つ姿が見られるようになったり… 今日は、エプロンやはちまきをつけて店員になりきったり、5歳児がたいやきを作りお店に並んだりして、日々遊びが広がっています🧡 ![]() ![]() ![]() いっぱいになったね
毎日フルーツトマトと朝顔の生長を楽しみに登園しています😊
「今日は何個とれるかな?」「今日は誰が持って帰る?」 毎日、咲いた朝顔と収穫したフルーツトマトの数を数え、当番の子がシールを貼っています。だんだん増えていくシールに「いっぱいになったね」と笑顔の子供たち🥰 「お口が飲みたいよって言っとるよ」 朝顔やフルーツトマトの気持ちになったかわいいつぶやきも聞こえてきます🧡 ![]() ![]() ![]() 何のお店にしようかな
お店屋さんごっこなど、ごっこ遊びを楽しんでいる4歳児ばら組。
「おまつりにチョコバナナあるんよ」などと話しており、みんなで作ることに! 何のお店にしようかな?チョコバナナとりんご飴のお店がいい!ということで、まずは商品作りです 「ここ持っとって」「こうやってしよう」 友達や先生と話しながら、作っていっています😊 ![]() ![]() 七夕会
7月7日 今日は七夕ですね🎋
幼稚園では、たんぽぽ広場のお友達と一緒に七夕会をしました。 園長先生から七夕について話を聞いた後、年長児は1人ずつ、年少児は当番の子が代表で、願い事を発表しました。1人1人、しっかりと発表できましたね✨ その後は、ホールへ移動して「たなばたさま」のブラックパネルシアターを見ました。 久しぶりに快晴の七夕ですね! みんなの願い事が叶いますように☺️ ![]() ![]() ![]() 玉ねぎの皮を染めてみよう! その1
5歳児ほし組は、収穫した玉ねぎの皮を使って染め物をしました。
しかし、幼稚園の玉ねぎだけでは足りず・・・長束小学校の校長先生に相談してみると 給食の先生に頼んでいただきお裾分けをしていただきました! まずは、模様をつけるために輪ゴムを結んでいきます。先生と一緒にしたり1人で頑張って見たりしました。 牛乳に浸し、皮と一緒にグツグツ煮詰めると・・・ さあ、どんな色に染まるかな? ![]() ![]() ![]() 玉ねぎの皮を染めてみよう! その2
その後どうなったかな?鍋の中を覗いてみると
玉ねぎ色にきれいに染まっていました! 輪ゴムを一つずつはずし『くんくんくん』手にはしっかりと 玉ねぎの匂いがついています。 世界で一つの素敵な染め物ができましたね♩ 身近なものでいろいろなことができることを知った子供たちでした。 ![]() ![]() ![]() 参観日 4歳児
4歳児は、三角つなぎを作りました。
はさみやのりの使い方をみんなで確認し、それぞれ好きな色を繋げていきました☺️ できあがった後は、親子でマーブリングで作った短冊に願い事を書きました。 これまで作った飾りを持って、ホールへ! 「かわいいでしょ💕」「長くしたんよ」作ったものを得意そうに見せていた子供たち。 昨日、地域の方にいただいた「森みたい」な立派な笹に、みんなで飾り付け🎋 素敵な飾りがたくさんついて、笹も嬉しそうです✨ 月曜日の七夕会が楽しみですね😊 ![]() ![]() ![]() 参観日 5歳児![]() ![]() ![]() 灯になるところには、好きな絵を描き はさみ、のりを上手に使って作りました。 短冊に願い事を書き、お家の人と一緒に笹に結び付けました。 みんなの願い事がお空に届きますように・・・ 月曜日の七夕会、楽しみですね♩ |
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37 TEL:082-238-3460 |