![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:30 総数:152125 |
令和3年度 皆さんありがとうございました!![]() 春のあたたかさを喜び 子供たちを待っているようです! いよいよ、明日は令和4年度の入園許可日を迎えます。 令和4年度がスタート☆します。 そして・・・ 今日で令和3年度が終わります。 HPを見てくださった方々、地域の方々、幼稚園の保護者の皆様、そして子供たち。 皆様への、感謝の気持ちでいっぱいです。 令和4年度も、子供たちの遊びの世界をお伝えしていきます。 未就園児の園庭開放やなかよし広場についても、 HPでお知らせしますね。 今後とも、基町幼稚園をどうぞよろしくお願いいたします。 令和3年度教職員一同 ![]() はな組、つき組の修了式![]() ![]() 修了式では、園長先生から修了証をもらいました。 年長組さんのように… 照れくさそうに… 思わず駆け足で… 一人一人、園長先生の顔を見て『自分らしく』受け取っていました。 一年間、いっぱい遊んで大きくなりましたね。 修了おめでとうございます! リズム遊びで元気いっぱい![]() ![]() ホールでは、楽しそうな声とピアノの音♪ はな組・つき組みんなでリズム遊びをしています。 体を動かす楽しさを味わっています。 しなやかさ、柔軟性、支持力…今年度もリズム遊びを通して、体の様々な力をつけてきた子供たちです。 「今日も楽しかったね」の声が聞こえました。 第48回 修了証書授与式![]() ![]() ![]() みんな揃って、この日を迎えることができましたね。 子供たちの成長を共に温かく見守ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。 ほし組さんおめでとうございます。 修了証書授与式まであと1日![]() ![]() ![]() 『最後の○○』と、一つ一つの生活や遊びを 大事に、楽しく、かみしめながら過ごしていました。 最後のほし組タイムは、靴取り鬼ごっこでしたね。 笑顔がいっぱい、スピード感もすごい!さすがほし組☆ 最後の倉庫の大掃除も、チームワークであっという間。 「なんだか、片付けも楽しいね!」 そんなつぶやきも聞こえてきました。 倉庫のドアを閉めるとき、 「ありがとう〜」 「楽しかったよ」 と幼稚園の遊具と、お別れをしていました。 最後のお弁当 (5歳児ほし組)![]() 「今日は、○○が入っている!」 「やった〜!好きなものばっかり」 「菜の花が入ってる」 毎日作ってもらった、愛情いっぱいのお弁当。 おうちの方にありがとうの気持ちを どんな言葉で伝えたかな? 体の栄養だけではなく、心の栄養をいただき すくすく大きくなりました! 卒園お楽しみ会 楽しかったね!![]() ![]() ![]() 今でも楽しかった時間を友達と思い出しているほし組です。 その時に作ったしおりと、園長先生からのプレゼントを いただきました。 しおりには、幼稚園の園章が入っています。 「あいうえお表、勉強する机に飾ろう!」と じっくり見ながら、瞳を輝かせていました。 ほし組へのプレゼント![]() ![]() ![]() はな組、つき組の憧れの存在✨のほし組さん。 もうすぐお別れです。 今日小さい組は、修了証書授与式の練習を初めて見せてもらいました。 「かっこよかった!」 「姿勢がピンとしてた」 「ほし組ってすごい」 大切な式を一生懸命がんばっている姿、心を込めて歌う歌 はな組、つき組の心に残る 立派な姿を見せてくれました。 式が終わり、はな組とつき組は 大好きなほし組にプレゼントを渡しました。 ほし組へのプレゼント![]() ![]() 本を読むとき使ってね。飾ってもステキですね。 つき組はムスカリをプレゼント。 つぼみが見えます!咲くのを楽しみにしてね。 地域の方からのお祝い![]() ![]() ![]() ほし組の卒園のお祝いに来てくださいました。 今年度は、幼稚園にお招きして、ひょっとこ踊りを見せてもらうことができませんでしたが、 ほし組は嬉しそうに駆け寄ると・・・ 「あの踊り、楽しかったよ!」 「覚えているよ〜」と 思い出がいっぱいです。 ひょっとこさんも 成長を喜んでくださり、卒園を祝ってくださいました。 ありがとうございました。 チャレンジの伝え合い![]() ![]() ![]() 憧れのけん玉を教えてもらったつき組。 「持ち方はね」「そうそう、覚えたね!」 「ひざを使ってね」 「手の動かし方はね、こうするんよ」 ほめながら、励ましてもらっていました。 そして、つき組もチャレンジしているこまも一緒に♪ つき組の知らなかった技にビックリ!「チャレンジしてみよう〜」 あっという間の遊びタイム 「また、遊ぼうね!」と約束していました☆ 「ほし組になったら、すごくできるようになるからね」と 声を掛けられて、にっこり(^^♪ 年長組になる期待が膨らむひとときになりました! ありがとう、ほし組さん 基町小学校の1年生の動画とプレゼント![]() ![]() ![]() 小学校のいろいろな教室のこと、勉強のことなど伝えてくれました。 「勉強、早くしたいな〜」と楽しみになっていました。 プレゼントは「うさぎのヘリコプター」 さっそく、試してくるくる回る動きを楽しみました♪ 「人形劇もできそう〜」 「お礼のお返事しなくっちゃ!」 11の小学校区に入学する子供たちです。 楽しみに待っててくれる小学校の先生や生徒のみなさんが いてくれることを心強く感じている子供たちです。 平和の祈りの込もった贈り物![]() ![]() 紙芝居で分かりやすく被ばく体験の話をしてくださった 講師の先生から お手紙をいただきました。 「話に耳をかたむけ、ひとみを向け続けてくれてありがとう」と子供たちへ 手紙と一緒に2羽の陶器の鶴を、園に贈ってくださいました。 先生の平和の祈りを幼稚園の子供たちと大切にしたいと思います。 はな組参観日(3月10日)![]() ![]() ![]() いつも遊んでいるお手玉やあやとり発表 歌に合わせたり、見立てたりして遊ぶ様子を見ていただきました。 前半は、テラスから、おうちの方の拍手と笑顔がいっぱい!届きます 後半は、おうちの方とこまタイム 一緒にすると楽しさ倍増です ふれあい遊びのジャンケン遊びやおふねはぎっちらこ♪は おうちでも☆やってみてくださいね〜 おうちの方へのプレゼントの歌「ふしぎなポケット」「おーい春」「平和はしあわせ」 子供たちの歌声と踊りや手話を 笑顔でしっかりと受け止めていただきました。 つき組 参観日(3月7日)![]() ![]() ![]() 『好きなもの』発表では、絵を描いて、伝えました 親子のふれあい遊び お手玉・こま・なべなべそこぬけ おうちの方のチャレンジを、嬉しそうに応援する子供たち! 親子で「にこにこわくわく体操」楽しい動きがいっぱい!ズッシリとお子様の成長も感じられたはず。 おうちの方へのプレゼントの歌「世界中のこどもたちが」を元気に歌いました。 あきらめないでチャレンジしたプロセスを受け止めていただき、おうちの方からいっぱいほめていただきました。これからの力になります! ほし組参観日(3月7日)![]() ![]() ![]() ほし組は幼稚園最後の参観日。 子供たちが考えた『みてみてステージショー』では… 全員でチャレンジ けん玉 自分が選んだチャレンジ あやとり・お手玉・まりつき・こま おうちの人とチャレンジタイム 子供たちの真剣な姿、自信をもって頑張る姿は輝いていましたね おうちの方へのプレゼントの歌 「ありがとうの花」をいっぱい咲かせ、届けました! 笑顔と拍手、温かいまなざしや言葉を ありがとうございました。 小学校のこと教えてあげたいな![]() ![]() ![]() 5歳児ほし組に届きました。 「小学校のことを教えてあげたい」と 1年生が考えたことを DVDにしてくださり 代表で先生が持ってきてくださいました。 1年生の生徒と先生方に、心を込めて 「ありがとうございました!」とお礼を伝えます。 「早く見たい!」「いつ見る?」 明日、みんなで見ようね! お楽しみ☆ 未就園児のみなさんへ(3月の園庭開放)![]() すっかり春らしい陽気になってきました。 お元気でお過ごしでしょうか。 園庭開放を次のようにご案内します。 遊びにいらしてください。 【開催日】3月11日(金) 3月14日(月) 【時間】 9:00〜11:30 🌸行事のなどの都合により 2日間とさせてもらっています。 🌸2日間は、園庭のみの遊びとなります。 🌸感染症対策をとりながらの開催となりますので 検温や手指の消毒、正門での名簿記入などの ご協力をお願いいたします。 (写真)基町幼稚園の玉ねぎ畑 草抜きをしているつき組のお当番と先生 「大きくなぁれ💛」 就学前交通安全教室(5歳児ほし組)![]() ![]() ![]() 今日は、広島市道路交通局の指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。 安全な道路の歩き方、道路や踏切の渡り方を教えていただきました。 指導員の方のお手本を見て、はじめはグループで、次はひとりで道路や踏切を渡りました。 しっかりと自信をもって、歩く姿が! これからも、教えていただいた交通安全の約束を守りましょうね。 わたしのひな人形展(頼山陽史跡資料館)![]() ![]() ![]() 頼山陽史跡資料館で始まりました (1月の予定でしたが、開館の再開に伴い展示となりました) 🌸「ひな人形」と「絵」の展示 🌸3月8日(火)〜3月15日(火)の期間(月曜日/休館) 9:30〜17:00(入館は16:30まで) 🌸入場無料のスペースに展示されています(特別展は別途入館料が必要です) じっくりと、気持ちを込めて作りました 多くの方に見ていただけると嬉しいです! |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |